糖尿病網膜症
(とうにょうびょうもうまくしょう)

当院での対応と特色

特に注力して治療を行っている疾患の一つです。県内外の医療施設からも患者さんをご紹介いただき、多くの手術を行っています。
入院治療が可能な他、必要に応じて常勤麻酔科医師による全身麻酔も行っています。
久留米大学教授の吉田茂生先生や関西医科大学病院教授の永井由巳先生らによるフォロー体制も備えています。
状態が安定した後は、ご紹介頂いた地元の先生に経過観察して頂くよう連携を図っています。

糖尿病網膜症とは?

糖尿病のため、眼球内の網膜が障害を受け、視力が低下する病気です。糖尿病腎症、糖尿病神経症と並んで、糖尿病の三大合併症といわれます。定期的な検診と早期の治療を行えば病気の進行を抑えることができますが、治療を受けないまま病気が進行し中途失明に至るケースも比較的多くあります。

 

 

症状

初期段階では自覚症状がみられませんが、眼底検査で目の中の血管の状態を観察すると、小さな出血などが起きているのがわかります。中期になるとかすみ等の症状が出て、末期になると視力低下や飛蚊症が起こります。網膜剥離や緑内障等、他の病気を併発していることもあります。

 

治療

完全に治すことのできない病気ですので、治療の目的は症状の悪化を防ぐことになります。
初期には糖尿病自体の治療と同様に、血糖コントロールを図ります。中期には新生血管の発生を防ぐために、レーザーで眼底を焼く「レーザー光凝固術」が行われます。治療効果がみられない場合は、併発した網膜剥離の外科治療等が行われます。