学会・ポスター・ビデオ発表
| 網膜色素変性症に酷似した小口病の一例 | ||
|---|---|---|
| 第58回日本臨床視覚電気生理学会 | 2010 10.8-10 |
岩手・盛岡 |
| 園山裕子 三宅養三(愛知医科大学) 石上智愛・多田祐実(理化学研究所発生・再生科総合研究センター網膜再生医療研究チーム) 篠田啓(帝京大学) 出田秀尚 出田隆一 | ||
| 抗悪性腫瘍薬TS-1による角膜上皮障害の検討 | ||
| 第79回九州眼科学会 | 2009 5.29-5.31 |
福岡 |
| 園山裕子 山本恭三 佐々木香る 出田隆一 出田秀尚 米村隆温(米村眼科) | ||
| 著しく視力が改善したレーベル遺伝性視神経症の1例 | ||
| 第79回九州眼科学会 | 2009 5.29-5.31 |
福岡 |
| 福留みのり 佐々木香る 出田隆一 出田秀尚 坂本博士(坂本眼科医院) 平田亮 久保田敏昭(産業医科大学) 真島行彦(慶應義塾大学) | ||
| 先天性停止性夜盲(完全型)の1例 | ||
| 第542回熊本眼科集談会 | 2009 3.21 |
熊本 |
| 横山真介 出田秀尚 佐藤佐内 | ||
| 出田眼科病院における羊膜使用の現状 | ||
| 第542回熊本眼科集談会 | 2009 3.21 |
熊本 |
| 福留みのり 佐々木香る 園山裕子 出田秀尚 | ||
| 眼内油滴症の秘密〜患者Xの検診〜 | ||
| 第33回角膜カンファランス(イブニンングセミナ〜) | ||
| 第25回日本角膜移植学会 | 2009 2.19-2.21 |
大阪 |
| 山本恭三 佐々木香る 出田秀尚 | ||
| CMV角膜内皮炎による水泡性角膜症に対し全層角膜移植を施行した1例 | ||
| 第33回角膜カンファランス | ||
| 第25回日本角膜移植学会 | 2009 2.19-2.21 |
大阪 |
| 園山裕子 佐々木香る 刑部安弘(東京医大) 宮田和典(宮田眼科病院) 天野史郎(東京大) 出田秀尚 | ||
| シリコンロッド固定羊膜パッチが奏効したアルカリ眼外傷の1例 | ||
| 第32回日本眼科手術学会総会 | 2009 1.23-1.25 |
神戸 |
| 福留みのり 佐々木香る 子島良平(宮田眼科病院) 園山裕子 宮田和典(宮田眼科病院) 出田秀尚 | ||
| トリアムシノロン後部テノン嚢下注入が奏効した若年性半側網膜中心静脈閉塞症の一例 | ||
| 第47回日本網膜硝子体学会総会・第25回日本眼循環学会合同学会 | 2008 11.27‐11.30 |
京都 |
| 山本恭三 川崎勉 出田秀尚 | ||
| 発症初期にMUC5AC過剰発現を認めた眼類天疱瘡の1例 | ||
| 第62回日本臨床眼科学会 | 2008 10.23‐10.26 |
東京 |
| 横山真介 佐々木香る 園山裕子 齊藤禎子(大阪大学) 堀裕一(大坂大学) 渡辺仁(関西労災病院) 出田秀尚 | ||
| 1年以上角膜内に生息したPenicillium sp. による角膜真菌症の1例 | ||
| 第45回日本眼感染症学会 | 2008 7.4-7.6 |
福岡 |
| 山本恭三 園山裕子 石川章夫 佐々木香る 出田秀尚(出田眼科) 刑部安弘(東京大学) | ||
| GFP-マウスを用いた網膜新生血管の研究 2.骨髄幹細胞の役割 | ||
| 第78回九州眼科学会 | 2008 5.30-6.2 |
大分 |
| 佐藤佐内 横山真介 出田秀尚 宇野毅 川崎勉 | ||
| サイトメガロウイルス角膜内皮炎の3例 | ||
| 第78回九州眼科学会 | 2008 5.30-6.2 |
大分 |
| 園山裕子 出田秀尚 佐々木香る 天野史郎(東京大学) | ||
| 翼状片の再発についての検討 | ||
| 第78回九州眼科学会 | 2008 5.30-6.2 |
大分 |
| 宇野毅 福留みのり 真島行彦(アールテック・ウエノ) 佐々木香る 出田秀尚 | ||
| pre-cutドナー角膜を使用したDSAEKの経験 | ||
| 第24回日本角膜移植学会 | 2008 2.28-3.1 |
千葉 |
| 園山裕子 風間成泰 出田秀尚 天野史郎 佐々木香る 川崎勉 切通彰(切通眼科) 第32回角膜カンファランス | ||
| 頻回交換型ソフトコンタクトレンズによる角膜感染症−出田眼科病院における2007年夏期の症例− | ||
| 第540回熊本眼科集談会 | 2007 12.2 |
熊本 |
| 越野崇 風間成泰 佐々木香る 出田秀尚 | ||
| 加齢黄斑変性か中心性網膜炎か鑑別困難例に対する光線力学療法 | ||
| 第540回熊本眼科集談会 | 2007 12.2 |
熊本 |
| 宇野毅 出田秀尚 佐藤佐内 | ||
| 白内障術後P. acnes眼内炎における菌検出のための検体採取部位について | ||
| 第61回日本臨床眼科学会 | 2007 10.11-10.14 |
京都 |
| 佐々木満 園山裕子 出田秀尚 佐々木香る 風間成泰 | ||
| 接触型眼圧計による緑膿菌感染が疑われた角膜炎の1例 | ||
| 第61回日本臨床眼科学会 | 2007 10.11-10.14 |
京都 |
| 横山真介 風間成泰 橋本公一 (熊本市医師会検査センター) 佐々木香る 川崎勉 出田秀尚 | ||
| 翼状片術後に発症した真菌性角膜炎の臨床像の特徴 | ||
| 第44回日本眼感染症学会 | 2007 7.6-7.8 |
東京 |
| 佐々木香る 渡辺慶 風間成泰 園山裕子 川崎勉 出田秀尚 | ||
| 春季カタルに対する0.1%シクロスポリン点眼液の使用経験 | ||
| 第44回日本眼感染症学会 | 2007 7.6-7.8 |
東京 |
| 福留みのり 出田秀尚 園山裕子 | ||
| 第77回九州眼科学会 | 2007 5.11-13 |
宮崎 |
| Beauveria属による角膜真菌症の1例 | ||
| 園山裕子 熊丸茂 浅利誠志(大阪大学) 佐々木香る 砂田淳子(大阪大学) 出田秀尚 | ||
| GFP-マウスを用いた網膜新生血管の研究 | ||
| 第77回九州眼科学会 | 2007 5.11-13 |
宮崎 |
| 佐藤佐内 横山真介 出田秀尚 宇野毅 川崎勉 佐々木香る | ||
| PDTを施行した脈絡膜血管腫の1症例 | ||
| 第539回熊本眼科集談会 | 2007 3.24 |
熊本 |
| 佐藤佐内 川崎勉 堀秀行 出田秀尚 | ||
| マイボーム腺角膜上皮症における血清性ホルモンの異常の有無 | ||
| 第31回角膜カンファランス 第23回日本角膜移植学会 | 2007 2.9-11 |
宮崎 |
| 園山裕子 渡邉慶 中村ヤス子(鹿児島宮田眼科) 出田秀尚 佐々木香る 川崎ゆたか 宮田和典(宮田眼科) | ||
| 臨床的に続発性角膜アミロイドーシスを疑った兄弟例 | ||
| 第31回角膜カンファランス 第23回日本角膜移植学会 | 2007 2.9-11 |
宮崎 |
| 佐々木香る 園山裕子 刑部安弘(東京医大・病理) 出田秀尚 天野史郎(東京大) 石川章夫(東京医大・病理) 宮田和典(宮田眼科) | ||
| 落屑緑内障に対する線維柱帯切開術と白内障同時手術の長期成績 | ||
| 第30回日本眼科手術学会総会 | 2007 1.26-28 |
京都 |
| 宇野毅 風間成泰 黒田真一郎(永田眼科) 出田秀尚 | ||
| 自然寛解した黄斑上膜の3例 | ||
| 第538回熊本眼科集談会 | 2006 11.19 |
熊本 |
| 園山裕子 田邊樹郎 宇野毅 出田秀尚 | ||
| CL装用者に発症した緑膿菌性角膜炎の3例 | ||
| 第538回熊本眼科集談会 | 2006 11.19 |
熊本 |
| 福留みのり 佐々木香る 出田秀尚 園山裕子 川崎勉 | ||
| 重症眼瞼炎の1例 | ||
| 第538回熊本眼科集談会 | 2006 11.19 |
熊本 |
| 渡辺慶 風間成泰 佐々木香る 田邊秀尚 | ||
| 単純ヘルペスウイルスおよび帯状疱疹ウイルス角膜疾患におけるEIA法IgG値の意義について | ||
| スリーサム・イン米子(第43回日本眼感染症学会 | ||
| 第49回日本コンタクトレンズ学会総会 | 2006 7.7-9 |
米子 |
| 佐々木香る 宮井尊史(宮田眼科) 丸山葉子(宮田眼科) 出田秀尚 小島良平(宮田眼科) 福留みのり Jia Qi(宮田眼科) 宮田和典(宮田眼科) | ||
| Grouped pigmentation of the retina の1症状 | ||
| 第76回九州眼科医会 | 2006 5.12-14 |
長崎 |
| 福留みのり 川村亮介 出田秀尚 川崎ゆたか | ||
| トリアムシノロンアセトニドのテノン嚢下注射を併用した光線力学療法 | ||
| 第76回九州眼科医会 | 2006 5.12-14 |
長崎 |
| 渡邉慶 堀秀行 川村亮介 出田秀尚 | ||
| 全視野網膜電図からAZOORと診断された1症例 | ||
| 第76回九州眼科学会 | 2006 5.12-14 |
長崎 |
| 堀秀行 川崎勉 渡辺慶 出田秀尚 | ||
| トリアムシノロンアセトニドのテノン嚢下注射を併用した光線力学療法 | ||
| 第59回日本臨床眼科学会 | 2005 10.7-10 |
北海道 |
| 堀秀行 田邊樹郎 福留みのり 塙本宰 川崎勉 出田秀尚 | ||
| 視力良好な網膜剥離眼の術前後におけるコントラスト感度の変化 | ||
| 第59回日本臨床眼科学会 | 2005 10.7-10 |
北海道 |
| 田邊樹郎 塙本宰 川崎勉 出田秀尚 出田隆一 富所敦男(東京大学) 大鹿哲郎(筑波大学) | ||
| Accommodative Loss Following Retinal Cryotherapy | ||
| Schepens International Society 10th Biennial Symposium | 2005 6.16-19 |
Vancouver |
| Tsuyoshi Uno MD Tsukasa Hanemoto MD Hidenao Ideta MD Tatsuro Tanabe MD Tsutomu Kawasaki MD | ||
| 25ゲージ硝子体カッターを使用した眼内レンズ毛様溝縫着 | ||
| 第20回日本眼内レンズ屈折手術学会 | 2005 6.17-19 |
京都 |
| 塙本宰 田邊樹郎 出田秀尚 堀秀行 川崎勉 | ||
| 網膜剥離をともなう脈絡膜血管腫に経瞳孔温熱療法が奏功した2症例 | ||
| 第75回九州眼科学会 | 2005 5.27−28 |
福岡 |
| 宇野毅 塙本宰 川崎勉 出田秀尚 | ||
| PDT施行 3か月目の評価 | ||
| 第75回九州眼科学会 | 2005 5.27−28 |
福岡 |
| 田邊樹郎 堀秀行 塙本宰 川崎勉 出田秀尚 | ||
| V網膜格子状変性を伴う網膜剥離に対するトリアムシノロンを用いた硝子体手術 | ||
| 第75回九州眼科学会 | 2005 5.27−28 |
福岡 |
| 塙本宰 川村亮介 堀秀行 田邊樹郎 川崎勉 出田秀尚 | ||
| Viscoadaptive viscoelastic agent assisted IOL suturing to the ciliary sulcus | ||
| American Society of Cataract and Refractive Surgery 2005 Symposium and Congress | 2005 4.15-20 |
Washington DC |
| Tsukasa Hanemoto MD Tsutomu Kawasaki MD Hidenao Ideta MD | ||
| Newly Designed Acrylic Foldable IOL for Suturing to the Ciliary Sulcus | ||
| American Society of Cataract and Refractive Surgery 2005 Symposium and Congress | 2005 4.15-20 |
Washington DC |
| Tsukasa Hanemoto MD Tsutomu Kawasaki MD Hidenao Ideta MD | ||
| 基底部硝子体切除を行った白内障硝子体同時手術での術後屈折値 | ||
| 第109回日本眼科学会総会 | 2005 3.24-27 |
京都 |
| 佐藤寛之 川村亮介 堀秀行 出田秀尚 塙本宰 宇野毅 田邉樹郎 | ||
| 栗のイガによる角膜異物を摘出した1例 | ||
| 第29回角膜カンファランス | 2005 2.17-19 |
徳島 |
| 堀秀行 川崎勉 塙本宰 出田秀尚 第21回日本角膜移植学会 | ||
| 裂孔原性網膜剥離の硝子体手術に使用したトリアムシノロンの黄斑パッカー発生への影響 | ||
| 第28回日本眼科手術学会総会 | 2005 1.28-30 |
大阪 |
| 田邊樹郎 川村亮介 宇野毅 川崎勉 塙本宰 佐藤寛之 川崎ゆたか 出田秀尚 | ||
| 格子状変性の裂孔による網膜剥離に対する硝子体手術時の硝子体膜処理 | ||
| 第28回日本眼科手術学会総会 | 2005 1.28-30 |
大阪 |
| 川村亮介 川崎勉 佐藤寛之 出田秀尚 塙本宰 田邊樹郎 宇野毅 | ||
| 破嚢後にケナコルト−Atmを用いて前部硝子体処置を行った5例 | ||
| 第28回日本眼科手術学会総会 | 2005 1.28-30 |
大阪 |
| 塙本宰 佐藤寛之 川崎勉 川村亮介 田邊樹郎 出田秀尚 | ||
| 強膜内陥術の強膜裂開に対する対応 | ||
| 第66回徳島眼科集談会 | 2004 12.12 |
徳島 |
| 佐藤寛之 | ||
| イマージネットでプリントした眼底写真に対するGLD測定簡易スケールの試作 | ||
| 第43回日本網膜硝子体学会総会 | 2004 12.3-5 |
群馬 |
| 川村亮介 川崎勉 塙本宰 出田秀尚 | ||
| 強膜圧迫子を兼ねた硝子体手術用プラグ鑷子の試作 | ||
| 第43回日本網膜硝子体学会総会 | 2004 12.3-5 |
群馬 |
| 塙本宰 川崎勉 井浪 義之 田邊樹郎 出田秀尚 | ||
| 無多目的フォールダブル眼内レンズ | ||
| 第58回日本臨床眼科学会 | 2004 11.11-14 |
東京 |
| 塙本宰 出田秀尚 竹原良和 川崎勉 濱野右生 | ||
| 無症候性網膜剥離の治療方針の検討 その2 網膜裂孔 | ||
| 第58回日本臨床眼科学会 | 2004 11.11-14 |
東京 |
| 川崎勉 田邊樹郎 池間昌陸 川村亮介 塙本宰 出田秀尚 | ||
| 無症候性網膜剥離の治療方針の検討 その1 網膜格子状変性萎縮性円孔 | ||
| 第58回日本臨床眼科学会 | 2004 11.11-14 |
東京 |
| 川崎ゆたか 宇野毅 熊丸茂 川崎勉 佐藤寛之 出田秀尚 | ||
| Triamcinolone-assisted anterior vitrectomy for posterior capsule rupture in cataract surgery | ||
| AAO Annual Meeting | 2004 10.23-26 |
New Orleans |
| T.Hanemoto MD H.Ideta MD T.Kawasaki MD | ||
| Visco-spatula knife for dissecting the proliferative membrane in diabetic retinopathy | ||
| AAO Annual Meeting | 2004 10.23-26 |
New Orleans |
| T.Hanemoto MD H.Ideta MD T.Kawasaki MD | ||
| A new acrylic foldable IOL for suturing to the ciliary sulcus | ||
| ESCRS | 2004 9.18-22 |
Paris |
| T.Hanemoto H.Ideta T.kawasaki | ||
| 多発性網膜色素上皮症に対する経瞳孔的温熱療法(TTT)の使用経験 | ||
| 第21回日本眼循環学会 | 2004 7.16-17 |
北海道 |
| 川村亮介 | ||
| 眼内カウヒッチ、PAL変法 | ||
| 第19回日本眼内レンズ屈折手術学会 | 2004 6.25-27 |
福岡 |
| 塙本宰 | ||
| ヒーロンV0.6の使い方〜さらなる使用法の拡大 白内障手術から硝子体手術まで | ||
| ファイザー(株)Ophthalmology講習会 | 2004 6.3 |
熊本市 |
| 塙本宰 | ||
| 新生血管黄斑変性に対するTTTの使用経験 MPPEに対するTTTの使用経験 | ||
| 第533回熊本眼科集談会 | 2004 3.27 |
熊本市 |
| 廣田 和成 川村亮介 | ||
| 毛様溝縫着用フォールダブル眼内レンズの試作 | ||
| 第27回日本眼科手術学会総会 | 2004 1.30-2.1 |
東京 |
| 塙本宰 川崎勉 出田秀尚 籠谷 保明 (小野市民病院) | ||
| ヒーロンVで網膜保護を行った水晶体完全脱臼に対する硝子体腔内フェイコ | ||
| 第27回日本眼科手術学会総会 | 2004 1.30-2.1 |
東京 |
| 塙本宰 廣田 和成 出田秀尚 森田 保彦 川崎勉 | ||
| Visco-spatula Knifeを用いた網膜剥離を伴う増殖糖尿病網膜症の膜処理 | ||
| 第42回日本網膜硝子体学会 | 2003 12.12-14 |
福岡 |
| 廣田和成 奥山美智子 森田保彦 塙本宰 出田秀尚 | ||
| Triamcinolone-assisted Anterior Vitrectomy for the Suturing Intraocular Lens in Cataract Surgery | ||
| AAO Annual Meeting | 2003 11.14-18 |
Anaheim |
| M.Okuyama Y.Kawasaki T. Hanemoto H.Ideta | ||
| Valsalva網膜症に硝子体手術を施行した1例 | ||
| 第57回日本臨床眼科学会 | 2003 10.31-11.3 |
名古屋 |
| 塙本宰 小尾明子 鈴木浩太郎 廣田和成 稲用和也 出田秀尚 | ||
| 家族性ドルーゼンの1例 | ||
| 第57回日本臨床眼科学会 | 2003 10.31-11.3 |
名古屋 |
| 川崎勉 小尾明子 森田保彦 川崎ゆたか 鈴木浩太郎 出田秀尚 | ||
| 核眼内レンズ落下に対して毛様体扁平部から粘弾性物質を注入して対処した2例 | ||
| 第57回日本臨床眼科学会 | 2003 10.31-11.3 |
名古屋 |
| 廣田和成 奥山美智子 塙本宰 出田秀尚 | ||
| 蛍光眼底検査後にアナフィラキシーショックを来した1例 | ||
| 第14回日本ICG蛍光造影研究会 | 2003 7.18-20 |
東京 |
| 小尾明子 廣田和成 鈴木浩太郎 出田秀尚 | ||
| 前房メインテナーを用いた後発白内障に対する後嚢研磨術 | ||
| 第42回日本白内障学会 | 2003 6.27-6.29 |
京都 |
| 川崎ゆたか 奥山美智子 川崎勉 塙本宰 出田秀尚 第18回日本眼内レンズ屈折手術学会 | ||
| 血管新生緑内障に対する網膜冷凍凝固の効果 | ||
| 第9回糖尿病眼学会 | 2003 3.14-16 |
仙台 |
| 出田秀尚廣田和成 | ||
| トリアムシノロンを用いた前部硝子体切除と眼内レンズ縫着術 | ||
| 第26回日本眼科手術学会 | 2003 1.31-2.2 |
京都 |
| 川崎ゆたか 奥山美智子 川崎勉 塙本宰 出田秀尚 | ||
| Visco-Spatula Knifeを用いた増殖性糖尿病網膜症の膜処理 | ||
| 第26回日本眼科手術学会 | 2003 1.31-2.2 |
京都 |
| 廣田和成 川崎ゆたか 奥山美智子 塙本宰 出田秀尚 川崎勉 | ||
| Visco-Spatula Knifeを用いた増殖性糖尿病網膜症の硝子体手術 | ||
| 第41回日本網膜硝子体学会 | 2002 11.8-10 |
東京 |
| 出田秀尚 塙本宰 | ||
| Viscosandwich Intraocular Cataract Extraction for a subluxated Lens and Suturing an Intraocular Lens | ||
| AAO Annual Meeting 2002 | 2002 10.20-23 |
Orlando |
| H. Ideta T. Hanemoto | ||
| Refractive Changes Following S cleral Buckling Surgery in Juvenile Retinal Detachment | ||
| ARVO | 2002 5.5-10 |
Fort Lauderdale |
| H. Ideta T. Kawasaki T. Sato M. Okuyama | ||
| An Analysis of Failure in the Primary Vitrectomy for Rhegmatogenous Retinal Detachment | ||
| ARVO | 2002 5.5-10 |
Fort Lauderdale |
| Y. Kondo T. Hanemoto M. Okuyama H. Ideta | ||
| 亜脱臼水晶体に対する嚢内摘出術と眼内レンズ縫着術 | ||
| 2002 1.25 |
広島 | |
| 高橋健二 出田隆一 奥山美智子 塙本宰 出田秀尚 | ||
| A New Glaucoma Surgery Suture Canalization | ||
| Annual Meeting 2001 | 2001 11.9-14 |
New Orleans |
| H. Ideta S. Kazama American Academy of Ophthalmology | ||
| Dislocated Intraocular Lens Fixation Using Intraocular Cowhitch Knot | ||
| Annual Meeting 2001 | 2001 11.9-14 |
New Orleans |
| H. Ideta T. Hanemoto American Academy of Ophthalmology | ||
| 改良固定前房メインテナーを用いた前部硝子体手術 | ||
| 第40回日本網膜硝子体学会 | 2001 11.30-12.2 |
名古屋 |
| 出田隆一 高橋健二 塙本宰 出田秀尚 | ||
| シリコン埋没術埋没術を施行した小児眼の術後屈折変化 | ||
| 第55回日本臨床眼科学会 | 2001 10.11-14 |
京都 |
| 奥山美智子 川崎勉 佐藤智樹 出田秀尚 | ||
| 硝子体気体注入用椅子 | ||
| 第55回日本臨床眼科学会 | 2001 10.11-14 |
京都 |
| 出田秀尚 出田隆一 塙本宰 川崎ゆたか | ||
| 眼内レンズ縫着術時の前房メインテナーを用いた前部硝子体切除 | ||
| 第16回日本眼内レンズ屈折手術学会 | 2001 6.15-17 |
福岡 |
| 出田秀尚 川崎ゆたか 塙本宰 佐藤智樹 | ||
| 多局所網膜電図を用いた網膜剥離術後早期の網膜機能の検討 | ||
| 第71回九州眼科学会 | 2001 6.1-3 |
福岡 |
| 出田秀尚 川崎勉 | ||
| ガスタンポナーデとIOL毛様溝縫着を同時に施行した3例 | ||
| 第24回日本眼科手術学会総会 | 2001 1.26-28 |
大阪 |
| 出田秀尚 川崎勉 村田正敏 塙本宰 奥山美智子 出田隆一 | ||
| 眼内cow hitchを用いた脱臼眼内レンズ毛様溝縫着のための改良針 | ||
| 第54回日本臨床眼科学会 | 2000 11.3-5 |
東京 |
| 出田秀尚 川崎勉 近藤ゆたか 塙本宰 出田隆一 | ||
| 増殖性糖尿病網膜症におけるVEGF濃度の検討 | ||
| 第54回日本臨床眼科学会 | 2000 11.3-5 |
東京 |
| 塙本宰 川崎勉 溝口鈴彦 村田正敏 出田秀尚 張 文一 | ||
| ぶどう膜欠損を伴う小角膜に対する白内障手術の2例 | ||
| 第54回日本臨床眼科学会 | 2000 11.3-5 |
東京 |
| 近藤ゆたか 塙本宰 出田秀尚 奥山美智子 佐々木究 | ||
| 眼内 cow hitch 法を用いた落下眼内レンズの毛様溝縫着 | ||
| 第39回日本網膜硝子体学会総会 | 2000 10.6-8 |
神戸 |
| 出田秀尚 川崎勉 奥山美智子 塙本宰 村田正敏 | ||
| Retinal complications of macular surgery and their managements | ||
| The Schepens Eye Research Institute | 2000 10.5-7 |
Boston |
| H. Ideta R. Ideta 50th Anniversary Conference | ||
| Complications of macular surgery and their managements | ||
| ジョイントミーティング合同学会 | 2000 9.21-23 |
鳥取 |
| T. Kawasaki H. Ideta 第4回日台眼科・第10回日韓眼科 ジョイントミーティング合同学会 | ||
| 第4回日台眼科・第10回日韓眼科 | ||
| A case of Optic Neuropathy Associated with Vitamin B6 Deficiency | ||
| 第4回日台眼科・第10回日韓眼科ジョイントミーティング合同学会 | 2000 9.21-23 |
鳥取 |
| T. Kawasaki H. Ideta Y. Kondou | ||
| 眼内 cow hitch を用いた脱臼眼内レンズ毛様溝縫着法 | ||
| 第13回日本眼内レンズ屈折手術学会 | 2000 6.9-11 |
東京 |
| 出田秀尚 塙本宰 | ||
| 内境界膜が既に剥がされた特発性黄斑円孔に対する再手術 | ||
| 第70回九州眼科学会 | 2000 5.26-27 |
沖縄 |
| 出田秀尚 稲用和也(旭中央病院) | ||
| 飛蚊症を主訴とする症例の検討 | ||
| 第70回九州眼科学会 | 2000 5.26-27 |
沖縄 |
| 川崎勉 溝口鈴彦 近藤ゆたか 出田秀尚 | ||
| インドシアニン蛍光眼底造影にて診断された特発性ポリープ状脈絡膜症の3例 | ||
| 第70回九州眼科学会 | 2000 5.26-27 |
沖縄 |
| 奥山美智子 出田秀尚 高橋寛二(関西医科大学) 林大助(林眼科医院) 野田康雄 | ||
| Sildenafil(Viagra)内服後に視力障害が認められた2例 | ||
| 第70回九州眼科学会 | 2000 5.26-27 |
沖縄 |
| 溝口鈴彦 塙本宰 出田秀尚 村田正敏 石川美智子 | ||
| 新生児結膜炎 | ||
| 第2回眼科インターネット学会 | 2000 4.13-22 |
|
| 出田秀尚 村田正敏 | ||
| 視神経乳頭を中心とする網脈絡膜の一例 | ||
| 第2回眼科インターネット学会 | 2000 4.13-22 |
|
| 村田正敏 野田康雄 奥山美智子 出田秀尚 | ||
| 錐体ジストロフィーと思われる1症例 | ||
| 第2回眼科インターネット学会 | 2000 4.13-22 |
|
| 出田秀尚 野田康雄 | ||
| プロポフォールによる救後麻酔時疼痛の緩和 | ||
| 第23回日本眼科手術学会総会 | 2000 1.28-30 |
名古屋 |
| 溝口鈴彦 野田康雄 出田秀尚 林メリージェーン 近藤ゆたか | ||
| 硝子体手術後早期の高眼圧の原因と治療の検討 | ||
| 第23回日本眼科手術学会総会 | 2000 1.28-30 |
名古屋 |
| 野田康雄 熊丸茂 石川美智子 林大助 近藤ゆたか 出田秀尚 | ||
| 色素性傍静脈網脈絡膜萎縮に網膜下出血を呈した1例 | ||
| 第38回日本網膜硝子体学会総会 | 1999 11.5-7 |
東京 |
| 溝口鈴彦 塙本宰 村田正敏 出田秀尚 林大助 熊丸茂 | ||
| 網膜光凝固術前後の前房蛋白濃度の変化 | ||
| 第38回日本網膜硝子体学会総会 | 1999 11.5-7 |
東京 |
| 野田康雄 川崎勉 村田さおり 出田秀尚 奥山美智子 近藤ゆたか | ||
| 緑内障性及び中枢性視野障害を合併した1症例 | ||
| 第53回日本臨床眼科学会 | 1999 10.7-10 |
東京 |
| 近藤ゆたか 塙本宰 出田秀尚 川崎勉 奥山美智子 | ||
| 網膜剥離手術による屈折変化の長期経過 | ||
| 第53回日本臨床眼科学会 | 1999 10.7-10 |
東京 |
| 川崎勉 村田正敏 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 網膜色素変性症に伴う後極部の網膜血管腫の一例 | ||
| 第69回九州眼科学会 | 6.4-6.6 | 大分 |
| 塙本宰 川崎勉 出田秀尚 林大助 | ||
| 小児白内障における眼内レンズ挿入眼の検討 | ||
| 第69回九州眼科学会 | 6.4-6.6 | 大分 |
| 硝子体混濁で発見された家族性アミロイドージスの一例 | ||
| 第69回九州眼科学会 | 6.4-6.6 | 大分 |
| 奥山美智子 安東由喜雄(熊大内科) 出田秀尚 安東えい子 根木昭(熊大眼科) | ||
| Muthusamy氏カニューラを用いた経テノン嚢下球後麻酔 | ||
| 第22回日本眼科手術学会総会 | 1999 1.29-1.31 |
東京 |
| 溝口鈴彦 塙本宰 石川美智子 出田秀尚 林大助 | ||
| Management of Rhegmatogenous Retinal Detachment(RRD)without Detectable Breaks | ||
| Luisiana | 1998 11.08-11.11 |
New Orleans |
| S. Mizoguchi H. Ohno, N.Gushiken, H. Ideta, K. Inamochi, T.Hattori 1998 Annual Meeting American Academy of Ophthalmology | ||
| アトピー性皮膚炎に伴う硝子体基底部裂孔に対する経結膜冷凍凝固術の効果 | ||
| 第52回日本臨床眼科学会 | 1998 10.23-25 |
神戸 |
| 野田康雄 山本悟 熊丸茂 出田秀尚 奥山美智子 | ||
| 特発性黄斑円孔に対する内境界膜剥離 | ||
| 第52回日本臨床眼科学会 | 1998 10.23-25 |
神戸 |
| 稲用和也 濱田直紀(旭中央病院) 高瀬一嘉 野田康雄 出田秀尚 | ||
| 特殊な眼底所見を呈したHTLV-1 carrierの1例 | ||
| 第35回日本感染症学会 | 1998 6.5-7 |
京都 |
| 山本悟 溝口鈴彦 林大助 出田秀尚 塙本宰 | ||
| 第41回日本コンタクトレンズ学会 第1回日本眼炎症学会 | ||
| IOL二次移植術の屈折および角膜への影響 | ||
| 第68回九州眼科学会 | 1998 5.29-31 |
佐賀 |
| 佐野英子 山本悟 塙本宰 出田秀尚 溝口鈴彦 林大助 | ||
| 硝子体中落下IOLの縫着法 | ||
| 第37回日本網膜硝子体学会・第21回日本眼科手術学会 | 1998 5.20-24 |
仙台 |
| 横山光伸 塙本宰 服部匡志 出田秀尚 籠谷保明 稲用和也 | ||
| 第37回日本白内障学会 第13回日本眼内レンズ屈折手術学会 | ||
| 裂孔不明網膜剥離の原因別手術成績 | ||
| 第37回日本網膜硝子体学会・第21回日本眼科手術学会 | 1998 5.20-24 |
仙台 |
| 溝口鈴彦 稲用和也 具志堅直樹 出田秀尚 廣瀬晶一 | ||
| 服部匡志 第37回日本白内障学会 第13回日本眼内レンズ屈折手術学会 | ||
| 網膜格子状変性に対する冷凍凝固術後に処置部から発症した網膜剥離の5例 | ||
| 第37回日本網膜硝子体学会・第21回日本眼科手術学会 | 1998 5.20-24 |
仙台 |
| 塙本宰 横山光伸 山本悟 出田秀尚 佐野英子 籠谷保明 | ||
| 第37回日本白内障学会 第13回日本眼内レンズ屈折手術学会 | ||
| 硝子体中落下IOLの逢着法 | ||
| 第21回日本眼科手術学会総会 | 1998 5.20-24 |
仙台 |
| 横山光伸 塙本宰 服部匡志 出田秀尚 籠谷保明 稲用和也 | ||
| 裂孔不明網膜剥離の原因別手術成績 | ||
| 第37回日本網膜硝子体学会総会 | 1998 5.20-24 |
仙台 |
| 溝口鈴彦 稲用和也 具志堅直樹 出田秀尚 廣瀬晶一 服部匡志 | ||
| 糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術後の耳側視野欠損の続報 | ||
| 第4回日本糖尿病眼学会総会 | 1998 3.6-8 |
東京 |
| 服部匡志 横山光伸 出田秀尚 中村富子(愛生会山科病院) 稲用和也 | ||
| 強度近視の黄斑円孔網膜剥離に対する硝子体手術 | ||
| 第51回日本臨床眼科学会総会 | 1997 10.17-19 |
東京 |
| 服部匡志 横山光伸 山本悟 稲用和也 廣瀬晶一 出田秀尚 | ||
| 基本臨床コース(教育講演)オーガナイザー小口 芳久(3)網膜格子状変性とその取り扱い | ||
| 第51回日本臨床眼科学会総会 | 1997 10.17-19 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| 糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術後の耳側視野欠損 | ||
| 第36回日本網膜硝子体学会総会 | 1997 7.24-26 |
旭川 |
| 服部匡志 出田秀尚 中村富子(愛生会山科病院) | ||
| Vitreous Debridement | ||
| of The Schepens International Society | 1997 6.12-14 |
Boston, |
| H. Ideta M. Yokoyama, S. Hirose, T Kawasaki, E. Sano, S.Yamamoto Retina 2000, The 10th Anniversary | ||
| Characterization of PVR by the Type of Retinal Lesion | ||
| of The Schepens International Society | 1997 6.12-14 |
Boston, |
| T Kawasaki K Inamochi N Gushiken, H Ideta, H Ohno, T.Hattori Retina 2000, The 10th Anniversary | ||
| YAGレーザー後嚢切開術後の網膜剥離症例の検討 | ||
| 第67回九州眼科学会 | 1997 5.30-6.1 |
北九州 |
| 廣瀬晶一 川崎勉 村田友紀 熊丸茂 出田秀尚 | ||
| YAGレーザー水晶体嚢切開、GSL、前部硝子体切除が有効であった悪性緑内障の1例 | ||
| 第67回九州眼科学会 | 1997 5.30-6.1 |
北九州 |
| 山本悟 廣瀬晶一 出田秀尚 横山光伸 佐野英子 | ||
| 糖尿病網膜症による血管新生緑内障に対する毛様体光凝固の効果 | ||
| 第3回日本糖尿病眼学会総会 | 1997 5.30-6.1 |
福岡 |
| 大野尚登 川崎勉 石川美智子 出田秀尚 佐野英子 石川美智子 | ||
| 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術の予後を左右する因子 | ||
| 第3回日本糖尿病眼学会総会 | 1997 5.30-6.1 |
福岡 |
| 山崎厚志 横山光伸 廣瀬晶一 出田秀尚 村田友紀 熊丸茂 | ||
| 偽水晶体眼の網膜剥離の手術成績を左右する因子 | ||
| 第20回日本眼科手術学会総会 | 1997 1.31-2.27 |
横浜 |
| 村田友紀 出田秀尚 大野尚登 川崎勉 廣瀬晶一 熊丸茂 | ||
| 白内障手術患者の全身合併症 | ||
| 第20回日本眼科手術学会総会 | 1997 1.31-2.2 |
横浜 |
| 松本守正 村田友紀 大野尚登 出田秀尚 廣瀬晶一 山崎厚志 | ||
| PVRを伴う裂孔原性網膜剥離におけるVitreous Debridement | ||
| 第20回日本眼科手術学会総会 | 1997 1.31-2.2 |
横浜 |
| 川崎勉 横山光伸 山崎厚志 出田秀尚 佐野英子 石川美智子 | ||
| 眼科手術とインフォームドコンセント 硝子体手術の場合 | ||
| 第20回日本眼科手術学会総会 | 1997 1.31-2.2 |
横浜 |
| 出田秀尚 | ||
| 網膜剥離の原因病巣によるPVRの違いの検討 | ||
| 第35回日本網膜硝子体学会総会 | 1997 12.6-8 |
大阪 |
| 川崎勉 佐野英子 廣瀬晶一 出田秀尚 村田友紀 大野尚登 | ||
| 網膜硝子体手術患者の全身的問題点 | ||
| 第35回日本網膜硝子体学会総会 | 1996 12.6-8 |
大阪 |
| 松本守正 横山光伸 村田友紀 出田秀尚 川崎勉 佐野英子 | ||
| 白内障術式から見た偽水晶体眼網膜剥離の発症形態の違い | ||
| 第50回日本臨床眼科学会総会 | 1996 10.24-27 |
京都 |
| 村田友紀 川崎勉 熊丸茂 出田秀尚 横山光伸 石川美智子 | ||
| 増殖性硝子体網膜症Grade Aを伴う網膜剥離で強膜バックル後に硝子体切除術を要した症例の検討 | ||
| 第50回日本臨床眼科学会総会 | 1996 10.24-27 |
京都 |
| 川崎勉 熊谷和之 廣瀬晶一 出田秀尚 佐野英子 大野尚登 | ||
| 網膜格子状変性とは? | ||
| 第50回日本臨床眼科学会総会 | 1996 10.24-27 |
京都 |
| 出田秀尚 | ||
| MMCを使ったトラベクレクトミーにおける結膜切開法の検討 | ||
| 第7回日本緑内障学会総会 | 1996 9.6-8 |
名古屋 |
| 横山光伸 村田友紀 大野尚登 西村晋 出田秀尚 廣瀬晶一 | ||
| 発症初期より観察し得た視神経障害の3例 | ||
| 第66回九州眼科学会総会 | 1996 5.31-6.2 |
宮崎 |
| 廣瀬晶一 熊谷和之 出田秀尚 川崎勉 横山光伸 | ||
| 眼内レンズ移植術後に発作をおこしたサルコイドーシスの2例 | ||
| 第66回九州眼科学会総会 | 1996 5.31-6.2 |
宮崎 |
| 熊谷和之 村田友紀 武藤興紀 出田秀尚 佐野英子 廣瀬晶一 | ||
| Parinaud’s oculoglandular syndromeを呈したサルコイドーシスの一例 | ||
| 第66回九州眼科学会総会 | 1996 5.31-6.2 |
宮崎 |
| 横山光伸 斎木裕 出田秀尚 塩田洋(徳島大) | ||
| 顆粒状組織の臨床的特徴 | ||
| 第100回日本眼科学会総会 | 1996 5.15-19 |
京都 |
| 横山光伸 熊谷和之 広瀬晶一 出田秀尚 佐野英子 村田友紀 | ||
| 糖尿病網膜症に対する光凝固後の長期視力予後に影響する因子 | ||
| 第2回日本糖尿病眼学会総会 | 1996 3.8-10 |
大阪 |
| 熊谷和之 嶋田伸宏 佐野英子 出田秀尚 横山光伸 村田友紀 | ||
| 無・偽水晶体眼の網膜剥離 | ||
| 第19回 日本眼科手術学会総会 | 1996 1.26-28 |
岐阜 |
| 出田秀尚 | ||
| 自然に視力が回復したモルガニ白内障の1例 | ||
| 第19回 日本眼科手術学会総会 | 1996 1.26-28 |
岐阜 |
| 熊谷和之 竹中千昭 横山光伸 出田秀尚 佐野英子 村田友紀 | ||
| 網膜剥離術後の脈絡膜剥離の発生要因 | ||
| 第19回 日本眼科手術学会総会 | 1996 1.26-28 |
岐阜 |
| 佐野英子 嶋田伸宏 熊谷和之 出田秀 横山光伸 村田友紀 | ||
| 裂孔原性網膜剥離における網膜下増殖組織の発生要因 | ||
| 第19回 日本眼科手術学会総会 | 1996 1.26-28 |
岐阜 |
| 三浦雅博(日本医大) 山本親広 嶋田伸宏 出田秀尚 斎木裕 佐野英子 | ||
| 硝子体出血を伴う網膜剥離の特徴 | ||
| 第19回 日本眼科手術学会総会 | 1996 1.26-28 |
岐阜 |
| 真藤辰幸(横浜市大) 山本親広 嶋田伸宏 出田秀尚 斎木裕 佐野英子 | ||
| 網膜硝子体の見方とその所見 | ||
| 第49回日本臨床眼科学会総会 | 1995 11.10-12 |
宇都宮 |
| 出田秀尚 田中住美 竹中千昭 川崎勉 | ||
| 網膜剥離を合併したWagner病類似の10症例 | ||
| 第49回日本臨床眼科学会総会 | 1995 11.10-12 |
宇都宮 |
| 嶋田伸宏 佐野英子 横山光伸 出田秀尚 熊谷和之 中村弘 | ||
| 増殖性硝子体網膜症の分類の検討 | ||
| 第49回日本臨床眼科学会総会 | 1995 11.10-12 |
宇都宮 |
| 三浦雅博 山本親広 嶋田伸宏 出田秀尚 斎木裕 中村弘 | ||
| 強膜バックル手術後の前眼部虚血 | ||
| 第49回日本臨床眼科学会総会 | 1995 11.10-12 |
宇都宮 |
| 佐野英子 横山光伸 村田友紀 出田秀尚 中村弘 熊谷和之 | ||
| 顆粒状組織による網膜剥離の特徴 | ||
| 第34回日本網膜硝子体学会総会 | 1995 10.27-28 |
岡山 |
| 横山光伸 佐野英子 中村弘 出田秀尚 熊谷和之 村田友紀 | ||
| 裂孔原性網膜剥離に合併した脈絡膜剥離 | ||
| 第34回日本網膜硝子体学会総会 | 1995 10.27-28 |
岡山 |
| 村田友紀 程 凌雲 張 文一 出田秀尚 品川浩一(久留米大) | ||
| 幼年期に広汎な分離を起こした網膜分離症の一例 | ||
| 第34回日本網膜硝子体学会総会 | 1995 10.27-28 |
岡山 |
| 金沢尚美(国立小児病院) 新保里枝 出田秀尚 浅川学 仁科幸子 東範行 | ||
| 網膜格子状変性巣の部位による網膜剥離発生の危険性 | ||
| 第34回日本網膜硝子体学会総会 | 1995 10.27-28 |
岡山 |
| 川崎勉 程凌雲 出田秀尚 張文一 | ||
| 網膜格子状変性による裂孔原性網膜剥離のTearとHoleの違い | ||
| 第34回日本網膜硝子体学会総会 | 1995 10.27-28 |
岡山 |
| 斎木裕 山本親広 佐野英子 出田秀尚 嶋田伸宏 川崎勉 | ||
| 黄斑円孔光凝固後に血管新生黄斑症をきたした1例 | ||
| 第65回 九州眼科学会 | 1995 5.26-28 |
長崎市 |
| 山本親広 竹中千昭 嶋田伸宏 出田秀尚 斎木裕 真藤辰幸 | ||
| 網膜剥離手術による視野の回復について | ||
| 第65回 九州眼科学会 | 1995 5.26-28 |
長崎市 |
| 張文一 程凌雲 石川美智子 川崎勉 出田秀尚 | ||
| 網膜剥離の原因裂孔によるPVRの違いの検討 | ||
| 第65回 九州眼科学会 | 1995 5.26-28 |
長崎市 |
| 川崎勉 佐野英子 横山光伸 出田秀尚 熊谷和之 中村弘 | ||
| 網膜裂孔の年代別特徴 | ||
| 第65回 九州眼科学会 | 1995 5.26-28 |
長崎市 |
| 横山光伸 出田秀尚 斎木裕 佐野英子 熊谷和之 中村弘 | ||
| 網膜格子状変性の部位による網膜裂孔及び剥離発生率の違い | ||
| 第65回 九州眼科学会 | 1995 5.26-28 |
長崎市 |
| 程凌雲 川崎勉 張文一 出田秀尚 三浦雅博 熊丸茂 | ||
| 親子3代にみられた網膜剥離 | ||
| 第65回 九州眼科学会 | 1995 5.26-28 |
長崎市 |
| 嶋田伸宏 竹中千昭 斎木裕 出田秀尚 山本親広 真藤辰幸 | ||
| ミドリンP散瞳に対するピロカルピンの縮瞳効果 | ||
| 第65回九州眼科学会 | 1995 5.26-28 |
長崎市 |
| 熊谷和之 石川美智子 佐野英子 出田秀尚 熊丸茂 川崎勉 | ||
| 裂孔原性網膜剥離手術の前眼部侵襲について | ||
| 第99回 日本眼科学会総会 | 1995 4.20-22 |
名古屋 |
| 山本親広 竹中千昭 斎木裕 出田秀尚 三浦雅博 嶋田伸宏 | ||
| 裂孔原性網膜剥離における眼圧下降の要因 | ||
| 第99回 日本眼科学会総会 | 1995 4.20-22 |
名古屋 |
| 三浦雅博 竹中千昭 斎木裕 出田秀尚 山本親 嶋田伸宏 | ||
| Retinal Detachment with Macular Hole | ||
| Instructional Course | 1995 3.1-5 |
Mexico City |
| H. Ideta Fifth Bienniel Schepens Int. Society Meeting Symposium on Vitreoretinal Diseases & Surgery in Mexico | ||
| Retinal Detachment with Atopic Dermatitis Similar to Traumatic Retinal Detachment. | ||
| Meeting -Symposium on Vitreoretinal Disease Surgery- | 1995 3.1-5 |
Mexico City |
| H. Ideta H. Saiki T. Shindo M. Yoko C. Oka N. Shimada W. Zhang 5th Biennial Schepens International Society | ||
| 汎光凝固後に網膜動脈分枝閉塞症を発症した糖尿病網膜症の1例 | ||
| 第1回日本糖尿病眼科学会総会 | 1995 | 東京 |
| 熊谷和之 熊丸茂 川崎勉 出田秀尚 石川美智子 | ||
| Retinal detachment in atopic dermatitis | ||
| 1995 Surgery |
Madras, India | |
| H. Ideta International Symposium on Vitreoretnal | ||
| Lattice degeneration of the retina | ||
| International Symposium on Vitreoretnal | 1995 Surgery |
Madras, India |
| H. Ideta | ||
| 眼科手術とインフォームド・コンセント-網膜硝子体手術- | ||
| 第18回日本眼科手術学会総会 | 1995 1.27-29 |
京都市 |
| 出田秀尚 | ||
| PVR Grade Aにおける手術不成功因子の検討 | ||
| 第18回日本眼科手術学会総会 | 1995 1.27-29 |
京都市 |
| 川崎勉 嶋田伸宏 三浦雅博 出田秀尚 山本親広 斎木裕 | ||
| 糖尿病網膜症に対する周辺部凝固と黄斑部凝固の凝固順序の検討 | ||
| 第18回日本眼科手術学会総会 | 1995 1.27-29 |
京都市 |
| 熊谷和之 熊丸茂 佐野英子 出田秀尚 石川美智子 真藤辰幸 | ||
| 増殖性硝子体網膜症Grade A所見の発生要因 | ||
| 第18回日本眼科手術学会総会 | 1995 1.27-29 |
京都市 |
| 三浦雅博 竹中千昭 斎木裕 出田秀尚 山本親広 嶋田伸宏 | ||
| 網膜剥離を合併した先天網膜分離症の2例 | ||
| 第18回日本眼科手術学会総会 | 1995 1.27-29 |
京都市 |
| 国松志保 出田秀尚 田中住美 嶋田伸宏 | ||
| インプラント手術後の角膜乱視と屈折の変化 | ||
| 第18回日本眼科手術学会総会 | 1995 1.27-29 |
京都市 |
| 程凌雲 張文一 川崎勉 出田秀尚 | ||
| 強膜バックルの大きさと前房フレア値の関係 | ||
| 第18回日本眼科手術学会総会 | 1995 1.27-29 |
京都市 |
| 山本親広 竹中千昭 斎木裕 出田秀尚 三浦雅博 嶋田伸宏 | ||
| 増殖性硝子体網膜症における各所見の発生要因 | ||
| 第48回 日本臨床眼科学会総会 | 1994 11.3-5 |
幕張メッセ |
| 三浦雅博 山本親広 嶋田伸宏 出田秀尚 竹中千昭 斎木裕 | ||
| 犬の周辺部網膜変性マクロの所見について | ||
| 第33回日本網膜剥離学会総会 | 1994 9.9-10 |
仙台 |
| 張文一 程凌雲 出田秀尚 大河原進(熊本大第一病理) | ||
| 犬の網膜格子状変性について | ||
| 第33回日本網膜剥離学会総会 | 1994 9.9-10 |
仙台 |
| 程凌雲 張文一 出田秀尚 大河原進(熊本大第一病理) | ||
| PVR分類と発生要因の関係 | ||
| 第33回日本網膜剥離学会総会 | 1994 9.9-10 |
仙台市 |
| 三浦雅博 出水誠二 山本親広 嶋田伸宏 出田秀尚 竹中千昭 斎木裕 | ||
| 正視眼の黄斑円孔網膜剥離 | ||
| 第33回日本網膜剥離学会総会 | 1994 9.9-10 |
仙台 |
| 上村昭典(鹿児島大) 出田秀尚 | ||
| Aqueous flare in proliferative vitreoretinopathy | ||
| Meeting of Ophthalmology | 1994 9.22-25 |
Taejon |
| M. Miura, C. Yamamoto, N.Shimada H. Ideta, C. Takenaka, N.Shimada The 7th Korea-Japan Joint | ||
| Lattice Degeneration of the Retina in Dog | ||
| Meeting of Ophthalmology | 1994 9.22-25 |
Taejon |
| H. Ideta S. Ohkawara L. Cheng, W. Zhan, The 7th Korea-Japan Joint | ||
| 直接蛍光抗体法(Micro Trak)で診断されたクラミジア結膜炎21例の臨床像の検討 | ||
| 第64回九州眼科学会 | 1994 6.3-5 |
福岡 |
| 熊谷和之 熊丸茂 出田秀尚 石川美智子 | ||
| PVR Grade A の所見と網膜裂孔の種類の関係 | ||
| 第64回九州眼科学会 | 1994 6.3-5 |
福岡 |
| 三浦雅博 出水誠二 山本親広 嶋田伸宏 出田秀尚 竹中千昭 斎木裕 | ||
| 裂孔原性網膜剥離の発生年齢 | ||
| 第64回九州眼科学会 | 1994 6.3-5 |
福岡 |
| 斎木裕 出水誠二 三浦雅博 嶋田伸宏 出田秀尚 竹中千昭 山本親広 | ||
| 裂孔原性網膜剥離の屈折度分布 | ||
| 第64回九州眼科学会 | 1994 6.3-5 |
福岡 |
| 出水誠二 竹中千昭 山本親広 斎木裕 出田秀尚 三浦雅博 嶋田伸宏 | ||
| PVR Grade A の所見と前房フレアの関係 | ||
| 第98回 日本眼科学会総会 | 1994 4.21-23 |
横浜 |
| 三浦雅博 品川浩一 竹中千昭 山本親広 出田秀尚 出水誠二 斎木裕 | ||
| 裂孔原性網膜剥離の性別比率 | ||
| 第98回 日本眼科学会総会 | 1994 4.21-23 |
横浜 |
| 竹中千昭 出水誠二 三浦雅博 山本親広 出田秀尚 品川浩一 斎木裕 | ||
| 眼トキソプラズマ症の2症例 | ||
| 第64回久留米大学眼科研究会 | 1994 3.19 |
久留米大学 |
| 嶋田伸宏 三浦雅博 出田秀尚 | ||
| PVR 分類における Grade A 所見の意義 | ||
| 第17回日本眼科手術学会総会 | 1994 1.28-30 |
福岡 |
| 三浦雅博 渡辺健 品川浩一 竹中千昭 出田秀尚 中武純二 出水誠二 | ||
| 脈絡膜剥離を伴う網膜剥離の手術成績の比較検討 | ||
| 第17回日本眼科手術学会総会 | 1994 1.28-30 |
福岡 |
| 品川浩一 渡辺健 出水誠二 三浦雅博 出田秀尚 中武純二 竹中千昭 | ||
| 外傷性網膜剥離との類似点 | ||
| 第32回日本網膜剥離学会総会 | 1993 11.5-6 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| アトピ−性皮膚炎の網膜剥離に対する手術成績 | ||
| 第32回日本網膜剥離学会総会 | 1993 11.5-6 |
東京 |
| 竹中千昭 渡辺健 品川浩一 三浦雅博 出田秀尚 中武純二 出水誠二 | ||
| 裂孔原性網膜剥離眼における前房フレア値の検討(第2報) | ||
| 第47回日本臨床眼科学会総会 | 1993 10.15-17 |
横浜 |
| 渡辺健 中武純二 出水誠二 三浦雅博 出田秀尚 品川浩一 竹中千昭 | ||
| 無水晶体眼 —合併症(特に網膜剥離)— | ||
| 第47回日本臨床眼科学会総会 | 1993 10.15-17 |
横浜 |
| 出田秀尚 | ||
| 糖尿病網膜症における周辺部凝固と黄斑凝固の凝固順序の検討 | ||
| 第47回日本臨床眼科学会総会 | 1993 10.15-17 |
横浜 |
| 熊谷和之 熊丸茂 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 糖尿病網膜症で黄斑部にSubretinal Fibrosisiを認めた4例 | ||
| 第63回九州眼科学会 | 1993 5.21-23 |
鹿児島 |
| 熊谷和之 石川美智子 熊丸茂 出田秀尚 | ||
| 裂孔原性網膜剥離における前房フレア値の検討—その1—臨床所見とフレア値の関係 | ||
| 第63回九州眼科学会 | 1993 5.21-23 |
鹿児島 |
| 渡辺健 中武純二 出水誠二 出田秀尚 品川浩一 竹中千昭 | ||
| 網膜下液および脈絡膜下液の性状について | ||
| 第63回九州眼科学会 | 1993 5.21-23 |
鹿児島 |
| 品川浩一 渡辺健 出水誠二 出田秀尚 中武純二 竹中千昭 | ||
| Causative Factors of Retinal Detachment in Macular Holes | ||
| International Society | 1993 3.30-4.2 |
Hong Kong |
| H. Ideta J. Nakatake, S. Demizu, K.Watanabe K. Shinagawa, C.Takenaka 4th Meeting of The Schepens | ||
| Air Pump for Retinal Detachment with Macular Hole | ||
| International Society 3.30-4.2 1993 | 1993 3.30-4.2 |
Hong Kong |
| C. Takenaka K. Watanabe, K. Shinagawa, H. Ideta, J. Nakatake, S. Demizu 4th Meeting of The Schepens | ||
| Inflammation in Anterior Chamber after Transconjunctival Cryosurgery | ||
| International Society | 1993 3.30-4.2 |
Hong Kong |
| K. Watanabe J Nakatake S. Demizu, H. Ideta, C. Takenaka 4th Meeting of The Schepens | ||
| 黄斑円孔による網膜剥離の手術成績の検討 | ||
| 第16回日本眼科手術学会総会 | 1993 2.5-7 |
横浜 |
| 竹中千昭 渡辺健 品川浩一 出田秀尚 中武純二 出水誠二 | ||
| 朝顔症候群の網膜剥離に対する硝子体手術 | ||
| 第16回日本眼科手術学会総会 | 1993 2.5-7 |
横浜 |
| 竹中千昭 渡辺健 品川浩一 出田秀尚 中武純二 出水誠二 | ||
| 眼球二重穿孔の2症例 | ||
| 第16回日本眼科手術学会総会 | 1993 2.5-7 |
横浜 |
| 品川浩一 中武純二 竹中千昭 出田秀尚 中武純二 竹中千昭 | ||
| 偽水晶体眼の網膜剥離 その2 —術後成績の検討— | ||
| 第16回日本眼科手術学会総会 | 1993 2.5-7 |
横浜 |
| 出水誠二 渡辺健 品川浩一 出田秀尚 中武純二 竹中千昭 | ||
| Occurrence of Retinal Detachment From Lattice Degeneration of the Retina | ||
| America Academy of Ophthalmology | 1992 11.8-11.12 |
Dallas |
| K Sasaki S Tanaka H Ideta 1992 Annual Meeting of the | ||
| Retinal Detachment with Atopic Dermatitis Similar to Traumatic Retinal Detachment | ||
| 1992 Annual Meeting of theAmerica Academy of Ophthalmology | 1992 11.8-11.12 |
Dallas |
| C Oka A Hirose, K Watanabe, J Nakatake H Ideta, H Nagasaki, K Shinagawa | ||
| 糖尿病網膜症に対する硝子体手術-術前の病型分類および手術成績について- | ||
| 第46回日本臨床眼科学会 | 1992 11.6-11.8 |
東京 |
| 中武純二 広瀬 晶 品川浩一 出田秀尚 渡邊 健 出水誠二 | ||
| 偽水晶体眼の網膜剥離その1-術前所見の検討- | ||
| 第31回日本網膜剥離学会総会 | 1992 11.20-11.21 |
福岡 |
| 出水誠二 渡邊 健 品川浩一 出田秀尚 中武純二 竹中千昭 | ||
| Lens Injury in Pars Plane Vitrectomy and Its Manegement | ||
| Meeting of Ophthalmology | 1992 9.18-9.20 |
Fukuoka |
| K Ito H Nakao M Nagata H Ideta K Shimada A Tamai The 6th Japan-Korea Joint | ||
| Histopathology of a Subfoveal Neovasucular Membrane Due to Presumed Oculr Histoplasmosis Syndrome | ||
| Meeting of Ophthalmology | 1992 9.18-9.20 |
Fukuoka |
| J Nakatake Eugene de Juan Jr. The 6th Japan-Korea Joint | ||
| Occurrence of Retinal Detachment from Lattice Degeneration of the Retina | ||
| The 6th Japan-Korea Joint Meeting of Ophthalmology | 1992 9.18-9.20 |
Fukuoka |
| H Ideta K Watanabe K Shinagawa C Takenaka K Sasaki J Nakatake S Demizu | ||
| 眼ヒストプラズマ症による網膜下結合組織の電子顕微鏡観察 | ||
| 第62回九州眼科学会 | 1992 6.26-6.28 |
久留米 |
| 中武純二 Engene de Juan Jr (デューク大学) | ||
| 経結膜網膜冷凍凝固術前後の前房蛋白濃度の変化 | ||
| 第62回九州眼科学会 | 1992 6.26-6.28 |
久留米 |
| 渡邊健 広瀬 晶 中武純二 出田秀尚 岡 千利 品川浩一 | ||
| レーザーフレアセルメーターによる原田病の経過観察 | ||
| 第62回九州眼科学会 | 1992 6.26-6.28 |
久留米 |
| 品川浩一 広瀬 晶 中武純二 出田秀尚 岡 千利 渡邊 健 | ||
| 裂孔原性網膜剥離眼における前房フレア値の検討 | ||
| 第96回日本眼科学会総会 | 1992 5.7-5.9 |
横浜 |
| 渡邊健 広瀬 晶 中武純二 出田秀尚 岡 千利 品川浩一 | ||
| Retinal Detachment With Break of The Vitreous Base Region Caused By Contusion | ||
| Golden Jubilee Conference | 1992 2.2-2.6 |
India |
| Akira Hirose Junichi Yonemoto Hidenao Ideta | ||
| Current indication of vitrectomy in the treatment of rhegmatogenous retinal detachment | ||
| Golden Jubilee Conference | 1992 2.2-2.6 |
India |
| Hidenao Ideta | ||
| 裂孔原性網膜剥離手術における硝子体手術と強膜手術の適応 | ||
| 第15回日本眼科手術学会総会 | 1992 1.24-1.26 |
神戸 |
| 出田秀尚 広瀬 晶 渡邊 健 田中住美 千利 中武純二 | ||
| 硝子体基底部裂孔による網膜剥離眼に対する手術成績の検討 | ||
| 第15回日本眼科手術学会総会 | 1992 1.24-1.26 |
神戸 |
| 岡千利 田中住美 出田秀尚 広瀬 晶 | ||
| 若年性鋸状縁断裂に対する予防手術についての考察 | ||
| 第15回日本眼科手術学会総会 | 1992 1.24-1.26 |
神戸 |
| 田中住美 広瀬 晶 渡邊 健 出田秀尚 岡 千利 中武純二 | ||
| 網膜剥離手術後に重症、増殖性硝子体網膜症となった症例の検討 | ||
| 第30回日本網膜剥離学会総会 | 1991 11.30-12.1 |
東京 |
| 広瀬 晶 佐々木究 岡 千利 出田秀尚 田中住美 渡邊 健 | ||
| 硝子体基底部裂孔による網膜剥離の検討 | ||
| 第30回日本網膜剥離学会総会 | 1991 11.30-12.1 |
東京 |
| 岡千利 佐々木究 広瀬 晶 出田秀尚 田中住美 渡邊 健 | ||
| Characteristics of Aphakic Retinal Detachment in relation to the cause of Lens Removal Featured in PVR | ||
| Society of Ophthalmology in Cooperation with the Japanese Society of Ophthalmology | 1991 11.28-11.30 |
Philippines |
| K Ito H Morita K Sasak H Ideta J Yonemoto S Tanaka 6th Joint Annual Meeting of the Philippie Academy of Ophthalmology and Otolaryngology and the Philippine | ||
| 若年性鋸状縁断裂の裂孔所見 | ||
| 第45回日本臨床眼科学会 | 1991 10.18-10.20 |
広島 |
| 田中住美 米本淳一 広瀬 晶 出田秀尚 佐々木究 岡 千利 | ||
| 格子状変性保有者の網膜剥離の罹患率 | ||
| 第45回日本臨床眼科学会 | 1991 10.18-10.20 |
広島 |
| 佐々木究 米本淳一 広瀬 晶 出田秀尚 田中住美 岡 千利 | ||
| 後発白内障に対するYAGレーザー後嚢切開後の網膜剥離の検討 | ||
| 第61回九州眼科学会 | 1991 6.28-6.30 |
熊本 |
| 広瀬晶 岡千利 出田秀尚 米本淳一 田中住美 佐々木究 | ||
| 鈍的外傷による網膜剥離の検討 | ||
| 第61回九州眼科学会 | 1991 6.28-6.30 |
熊本 |
| 岡千利 広瀬晶 出田秀尚 米本淳一 田中住美 佐々木究 | ||
| 熊本県における網膜剥離発生頻度 | ||
| 第61回九州眼科学会 | 1991 6.28-6.30 |
熊本 |
| 岡千利佐々木究 出田秀尚 米本淳一 広瀬 晶 田中住美 | ||
| Correlation of the Age of Posterior Vitreous Detachment to the Refractive Error | ||
| Schepens International Society | 1991 5.27-31 |
Madrid |
| A Hirose H Ideta K Ito J Yonemoto K Sasaki S Tanaka | ||
| 後部硝子体剥離の発症年齢-網膜赤道部変性のある眼について- | ||
| 第95回日本眼科学会総会 | 1991 5.16-5.19 |
京都 |
| 広瀬晶 米本淳一 出田秀尚 伊藤久太朗 田中住美 佐々木究 | ||
| Rubeosis Iridis in Rhegmatogenous retinal Detachment | ||
| 13th Congress of the Asia-Pacific Academy of Ophthalmology | 1991 5.12.5.17 |
Kyoto |
| A Hirose S Tanaka H Ideta J Yonemoto K Sasaki K Ito | ||
| 脱臼水晶体の摘出方法に関する検討 | ||
| 第14回日本眼科手術学会 | 1991 1.25-1.27 |
大宮 |
| 広瀬晶 伊藤久太朗 出田秀尚 米本淳一 田中住美 佐々木究 | ||
| 小児の網膜剥離の検討(第2報)-治療の成績について- | ||
| 第14回日本眼科手術学会 | 1991 1.25-1.27 |
大宮 |
| 広瀬晶 田中住美 出田秀尚 伊藤久太朗 佐々木究 米本淳一 | ||
| 網膜剥離僚眼における予防手術不成功例の検討 | ||
| 第29回日本網膜剥離学会総会 | 1990 10.20-10.21 |
名古屋 |
| 米本淳一 伊藤久太朗 田中住美 出田秀尚 米本淳一 広瀬晶 | ||
| 格子状変性の予防手術後に網膜剥離を発生した症例の検討-冷凍凝固と光凝固との比較- | ||
| 第29回日本網膜剥離学会総会 | 1990 10.20-10.21 |
名古屋 |
| 佐々木究 伊藤久太朗 田中住美 出田秀尚 米本淳一 広瀬晶 | ||
| 無症候性網膜剥離の非観血的治療の効果について | ||
| 第29回日本網膜剥離学会総会 | 1990 10.20-10.21 |
名古屋 |
| 田中住美 伊藤久太朗 広瀬晶 出田秀尚 米本淳一 | ||
| Optic Nerve Pit による黄斑部網膜剥離に対する硝子体手術例 | ||
| 第44回日本臨床眼科学会 | 1990 9.28-9.30 |
東京 |
| 森田博之 伊藤久太朗 佐々木究 出田秀尚 米本淳一 田中住美 | ||
| 網膜硝子体変性による網膜剥離最年少例3例 | ||
| 第44回日本臨床眼科学会 | 1990 9.28-9.30 |
東京 |
| 田中住美 森田博之 米本淳一 出田秀尚 伊藤久太朗 佐々木究 | ||
| 硝子体手術時の水晶体損傷後の経過 | ||
| 第44回日本臨床眼科学会 | 1990 9.28-9.30 |
東京 |
| 伊藤久太朗 森田博之 佐々木究 出田秀尚 米本淳一 田中住美 | ||
| 後部硝子体剥離(PVD)の発症年齢と屈折度の関係 | ||
| 第44回日本臨床眼科学会 | 1990 9.28-9.30 |
東京 |
| 米本淳一 森田博之 佐々木究 出田秀尚 伊藤久太朗 田中住美 | ||
| Vitrectomy for Macular Detachment Associated with Optic Nerve Pit | ||
| The 5th Korea-Japan Joint Meeting of Ophthalmology | 1990 9.14-9.16 |
Korea |
| H Ideta K Ito K Sasaki H Morita J Yonemoto S Tanaka | ||
| Relationship between the Onset Age of Posterior Vitreous Detachment and the Refractive Error | ||
| 1990 9.14-9.16 |
Korea | |
| J Yonemoto H Morita K Sasaki H Ideta K Ito S Tanaka | ||
| Prophylactic Treatment of Lattice Degeneration in the Fellow Eyes of Retinal Detachment | ||
| Meeting of Ophthalmology | 1990 9.14-9.16 |
Korea |
| K Sasaki H Morita K Ito H Ideta J Yonemoto S Tanaka The 5th Korea-Japan Joing | ||
| Optic Nerve Pitによる黄斑部網膜剥離に対する硝子体手術例 | ||
| 第5回硝子体手術セミナー | 1990 7.22-7.24 |
沖縄 |
| 出田秀尚 | ||
| Factors Influencing the Developement of Proliferance Vitreoretinopathy in Aphakic Detachment | ||
| Schepens Alumni Meeting | 1990 6.9-6.10 |
Boston |
| K Ito H Morita K Sasaki H Ideta J Yonemoto S Tanaka | ||
| Proliferative Vitreoretinopathy in Apahkia | ||
| Schepens Alumni Meeting | 1990 6.9-6.10 |
Boston |
| H Ideta H Morita K Sasaki K Ito J Yonemoto S Tanaka | ||
| 後部硝子体剥離(PVD)に伴って起こったと考えられる硝子体大量出血症例の検討 | ||
| 第60回九州眼科学会 | 1990 6.29-7.1 |
福岡 |
| 米本淳一 森田博之 伊藤久太朗 出田秀尚 佐々木究 田中住美 | ||
| Optic Nerve Pitによる黄斑部網膜剥離に対する硝子体手術 | ||
| 第60回九州眼科学会 | 1990 6.29-7.1 |
福岡 |
| 森田博之 伊藤久太朗 米本淳一 出田秀尚 佐々木究 田中住美 | ||
| 格子状変性網膜剥離患者の僚眼予防手術の経過 | ||
| 第60回九州眼科学会 | 1990 6.29-7.1 |
福岡 |
| 佐々木究 森田博之 伊藤久太朗 出田秀尚 米本淳一 田中住美 | ||
| 硝子体手術の基本手技 | ||
| 第60回九州眼科学会 | 1990 6.29-7.1 |
福岡 |
| 高塚忠宏(虎ノ門病院眼科) 林英之(福岡大) 出田秀尚 根路銘恵二(琉球大) | ||
| 小児に起こった網膜剥離の検討-その1術前の特徴- | ||
| 第15回日本小児眼科学会総会 | 1990 4.13-4.14 |
大阪 |
| 田中住美 森田博之 伊藤久太朗 出田秀尚 米本淳一 佐々木究 | ||
| Similarity of Idiopathic Senile Macular Hole to Myopic Macular Hole | ||
| Retinal Corroboree Australia 1990 | 1990 3.13-16 |
Australia |
| H Morita K Ito J Yonemoto H Ideta K Sasaki S Tanaka | ||
| PVR IN APHAKIA | ||
| Retinal Corroboree Australia 1990 | 1990 3.13-16 |
Australia |
| H Ideta K Ito J Yonemoto H Morita K Sasaki S Tanaka | ||
| 黄斑円孔網膜剥離に対する硝子体手術の治療成績 | ||
| 第13回日本眼科手術学会 | 1990 2.23-2.25 |
大阪 |
| 森田博之 長崎比呂志 伊藤久太朗 出田秀尚 米本淳一 佐々木究 | ||
| 水晶体脱臼後の無水晶体眼の網膜剥離の検討 | ||
| 第13回日本眼科手術学会 | 1990 2.23-2.25 |
大阪 |
| 伊藤久太朗 長崎比呂志 森田博之 出田秀尚 米本淳一 佐々木究 | ||
| 硝子体切除後の白内障手術45眼の検討 | ||
| 第43回日本臨床眼科学会 | 1989 10.13-15 |
名古屋 |
| 出田秀尚 上村昭典 森田博之 長崎比呂志 伊藤久太朗 米本淳一 | ||
| 黄斑円孔網膜剥離の発症因子に関する検討 | ||
| 第43回日本臨床眼科学会 | 1989 10.13-15 |
名古屋 |
| 森田博之 長崎比呂志 上村昭典 出田秀尚 伊藤久太朗 米本淳一 | ||
| 網膜剥離術後に発生した増殖性硝子体網膜症の検討 | ||
| 第28回日本網膜剥離学会総会 | 1989 9.30-10.1 |
大阪 |
| 長崎比呂志 上村昭典 森田博之 出田秀尚 伊藤久太朗 米本淳一 | ||
| 無症候性網膜剥離眼の検討 | ||
| 第28回日本網膜剥離学会総会 | 1989 9.30-10.1 |
大阪 |
| 上村昭典 長崎比呂志 森田博之 出田秀尚 伊藤久太朗 米本淳一 | ||
| 偽水晶体眼の網膜剥離29眼の検討 | ||
| 第28回日本網膜剥離学会総会 | 1989 9.30-10.1 |
大阪 |
| 伊藤久太朗 長崎比呂志 上村昭典 出田秀尚 森田博之 米本淳一 | ||
| 無水晶体眼の網膜剥離-その一般的特徴とPVRとの関係- | ||
| 第28回日本網膜剥離学会総会 | 1989 9.30-10.1 |
大阪 |
| 出田秀尚 | ||
| Cataract Surgery in the Vitrectomized Eye | ||
| Schepens International Society | 1989 9.12-9.16 |
Rome |
| H Ideta A Uemura K Ito H Nagasaki H Morita | ||
| 網膜剥離術後に発生した黄斑パッカーに対する硝子体手術成績 | ||
| 第59回九州眼科学会 | 1989 6.30-7.2 |
沖縄 |
| 上村昭典 長崎比呂志 伊藤久太朗 出田秀尚 森田博之 | ||
| 近視眼における黄斑円孔と特発性老人性黄斑円孔の共通性の検討 | ||
| 第59回九州眼科学会 | 1989 6.30-7.2 |
沖縄 |
| 森田博之 長崎比呂志 伊藤久太朗 出田秀尚 上村昭典 | ||
| A Comparative study of clinical factors predisposing to proliferative vitreoretinopathy in aphakia | ||
| Academy of Ophthalmology | 1989 5.30-6.4 |
Korea |
| H Nagasaki M Ishikawa H Morita H Ideta A Uemura K Ito 12th Congress of Asia Pacific | ||
| Cataract Surgery in the Vitrectomized Eye | ||
| Academy of Ophthalmology | 1989 5.30-6.4 |
Korea |
| H Ideta H Nagasaki H Morita M Ishikawa A Uemura K Ito 12th Congress of Asia Pacific | ||
| 無水晶体眼におけるPVRの検討—その2無水晶体眼非PVR群との比較— | ||
| 第12回日本眼科手術学会 | 1989 1.27-1.29 |
名古屋 |
| 長崎比呂志 上村昭典 森田博之 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 網膜剥離術後の黄斑パッカー—対照群との比較検討— | ||
| 第12回日本眼科手術学会 | 1989 1.27-1.29 |
名古屋 |
| 上村昭典 長崎比呂志 石川美智子 出田秀尚 森田博之 | ||
| Macular Pucker after Retinal Detachment Surgery | ||
| Symposium | 1988 12.2-12.4 |
HongKong |
| A Uemura H Nagasaki H Ideta H Morita Clinical Opthalmological | ||
| Retinal Detachment in Atopic Dermatitis | ||
| Symposium | 1988 12.2-12.4 |
HongKong |
| H Ideta H Nagasaki A Uemura H Morita Clinical Opthalmological | ||
| PVR発症危険因子の臨床的検討 | ||
| 第27回日本網膜剥離学会 | 1988 10.8-10.9 |
東京 |
| 吉野幸夫 上村昭典 森田博之 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 無水晶体眼における増殖性硝子体網膜症の検討 | ||
| 第27回日本網膜剥離学会 | 1988 10.8-10.9 |
東京 |
| 長崎比呂志 上村昭典 森田博之 出田秀尚 石川美智子 | ||
| マルファン症候群における網膜剥離の検討 | ||
| 第42回日本臨床眼科学会 | 1988 9.23-9.25 |
東京 |
| 上村昭典 長崎比呂志 森田博之 出田秀尚 石川美智子 | ||
| アトピー性皮膚炎に起こる網膜剥離の検討-外傷との関連性について- | ||
| 第42回日本臨床眼科学会 | 1988 9.23-9.25 |
東京 |
| 長崎比呂志 上村昭典 森田博之 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 網膜剥離手術後に起こる黄斑パッカー13眼の検討 | ||
| 第58回九州眼科学会 | 1988 7.15-7.17 |
佐賀 |
| 上村昭典 長崎比呂志 森田博之 出田秀尚 石川美智子 | ||
| Comparative Study of Predisposing Factors of PVR | ||
| Meeting of Ophthalmology | 1988 5.27-5.28 |
宇都宮 |
| Y Yoshino H Nagasaki H Ideta A Uemura The 4th Korea-Japan Joint | ||
| An Analysis of 132 Eyes of Retinal Detachment with Macular Hole Recent Advance in the Reserch and Management of Vitreoretinal Disorders | ||
| Schepens International Society | 1988 5.11-5.15 |
Paris |
| Hidenao Ideta | ||
| 増殖性硝子体網膜症(PVR)の発症因子の検討 | ||
| 第92回日本眼科学会総会 | 1988 3.24-3.26 |
京都 |
| 吉野幸夫 石川美智子 出田秀尚 長崎比呂志 | ||
| 黄斑円孔による網膜剥離の硝子体手術例-眼内黄斑ジアテルミー編- | ||
| 第11回日本眼科手術学会 | 1988 1.29-1.31 |
京都 |
| 出田秀尚 吉野幸夫 長崎比呂志 | ||
| Silicone Implant with Vitrectomy in Proliferative Vitreoretinopathy | ||
| American Academy of Ophthalmology | 1987 11.8-11.12 |
Dallas |
| H Ideta Y Yoshino M Ishikawa S Inoue 1987 Anual Meeting of the | ||
| 増殖性硝子体網膜症(PVR)に対する硝子体手術とシリコン埋没術の併用 | ||
| 第57回九州眼科学会 | 1987 10.2-10.4 |
福岡 |
| 出田秀尚 井上俊輔 石川美智子 吉野幸夫 | ||
| 黄斑部静脈枝閉塞症例の検討 | ||
| 第57回九州眼科学会 | 1987 7.17-7.18 |
大分 |
| 石川美智子 井上俊輔 出田秀尚 吉野幸夫 | ||
| 格子状変性による両眼性網膜剥離の検討 | ||
| 第57回九州眼科学会 | 1987 7.17-7.18 |
大分 |
| 吉野幸夫 井上俊輔 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 黄斑円孔による網膜剥離132眼の検討 | ||
| 第26回日本網膜剥離学会 | 1987 7.15-7.17 |
京都 |
| 井上俊輔 吉野幸夫 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 巨大裂孔に対するPneumatic Retinopexy-他の術式との比較- | ||
| 第26回日本網膜剥離学会 | 1987 7.15-7.17 |
京都 |
| 出田秀尚 吉野幸夫 井上俊輔 石川美智子 | ||
| Rhegmatogenous retinal detachment caused by lattice degeneration of the retina | ||
| Pacific Academy of Ophthalmology | 1987 6.7-6.12 |
Kuala Lumpur |
| Y Yoshino S Inoue H Ideta M Ishikawa 11th Congress of the Asia Pacific Academy of Ophthalmology11th Congress of the Asia | ||
| Vitrectomy in retinal detachment surgery | ||
| Pacific Academy of Ophthalmology | 1987 6.7-6.12 |
Kuala Lumpur |
| H Ideta M Ishikawa S Inoue Y Yoshino 11th Congress of the Asia | ||
| 格子状変性による網膜剥離の発症年齢と屈折度の関係 | ||
| 第91回日本眼科学会総会 | 1987 5.14-5.16 |
京都 |
| 吉野幸夫 井上俊輔 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 硝子体切除術後の交感性眼炎4例 | ||
| 第91回日本眼科学会総会 | 1987 5.14-5.16 |
京都 |
| 井上俊輔 石川美智子 出田秀尚 吉野幸夫 | ||
| 黄斑円孔による網膜剥離の検討 | ||
| 第499回熊本眼科集談会 | 1987 3.14 |
熊本 |
| 井上俊輔 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 長時間の手術でも疲れない手術椅子 | ||
| 第10回日本眼科手術学会 | 1987 1.23-1.24 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| IOL移植と硝子体切除の二段階手術 | ||
| 第10回日本眼科手術学会 | 1987 1.23-1.23 |
東京 |
| 出田秀尚 井上俊輔 石川美智子 吉野幸夫 | ||
| 角膜ヘルペスの診断に対するMicro Trakの使用経験 | ||
| 第79回熊本県眼科医会研修会 | 1986 11.29 |
熊本 |
| 吉野幸夫 石川美智子 出田秀尚 井上俊輔 | ||
| IOL移植と硝子体切除の二段階手術(ビデオ発表) | ||
| 第40回日本臨床眼科学会 | 1986 10.22 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| 静脈枝閉塞後の網膜剥離42例の検討 | ||
| 第25回日本網膜剥離学会 | 1986 9.20 |
東京 |
| 吉野幸夫 井上俊輔 出田秀尚 石川美智子 | ||
| A Causative Analysis of Retinal Breaks | ||
| Joint Meeting of Ophthalmology | 1986 9.12-14 |
Korea |
| Syunsuke Inoue Hidenao Ideta The 3rd Korea-Japan | ||
| 裂孔原性網膜剥離の原因別頻度 | ||
| 第56回九州眼科学会 | 1986 7.12 |
北九州 |
| 井上俊輔 吉野幸夫 出田秀尚 石川美智子 | ||
| Cryosurgery in the treatment of active stages of retinopathy of prematurity and 10 year follow-up | ||
| of Ophthalmology | 1986 3.5 |
Rome |
| Hidenao Ideta 23rd International Congress | ||
| 外傷に起因する精薄者の網膜剥離 | ||
| 第24回網膜剥離研究会 | 1985 10.12-10.13 |
広島 |
| 出田秀尚 石川美智子 井上俊輔 | ||
| 未熟児網膜症国際分類の評価とその問題点 | ||
| 第39回日本臨床眼科学会 | 1985 9.13-9.15 |
新潟 |
| 永田誠 田中靖彦 出田秀尚 植村恭夫 馬崎昭夫 | ||
| 巨大裂孔弁の眼内縫合(ビデオ発表) | ||
| 第39回日本臨床眼科学会 | 1985 9.13-9.15 |
新潟 |
| 出田秀尚 西興史 | ||
| 網膜格子状変性の対称性について(学術展示) | ||
| 第39回日本臨床眼科学会 | 1985 9.13-9.15 |
新潟 |
| 佐藤明 阿部文英 出田秀尚 石川美智子 | ||
| Expursive hemorrage(Video) | ||
| Academy of Ophthalmology | 1985 1.30-2.5 |
India |
| Hidenao Ideta Akira Sato 10th congress of Asia Pacific | ||
| Management of macular hole without macular buckle or Vitrectomy | ||
| Academy of Ophthalmology | 1985 1.30-2.5 |
India |
| Hidenao Ideta Akira Sato 10th congress of Asia Pacific | ||
| エーラースーダンロス症候群の網膜剥離に対するシリコン埋没術 | ||
| 第8回日本眼科手術学会 | 1985 1.25-1.27 |
宇都宮 |
| 出田秀尚 佐藤明 | ||
| 黄斑円孔にジアテルミーは必要である | ||
| 第8回日本眼科手術学会 | 1985 1.25-1.27 |
宇都宮 |
| 出田秀尚 阿部文英 佐藤明 石川美智子 | ||
| Nanophthalmosに合併したUveal Effusionに対する手術経験2例(ビデオ発表) | ||
| 第38回日本臨床眼科学会 | 1984 9.21-9.23 |
札幌 |
| 佐藤明 出田秀尚 | ||
| 網膜格子状変性のHLAに関する検索 | ||
| 第54回九州眼科学会 | 1984 6.15-6.17 |
長崎 |
| 石川美智子 出田秀尚 佐藤明 | ||
| 強膜ネクローゼのある眼に対するシリコン埋没術(ビデオ発表) | ||
| 第7回日本眼科手術学会 | 1984 1.26-1.28 |
那覇 |
| 出田秀尚 佐藤明 | ||
| 黄斑円孔にバックルをしない手術方法 | ||
| 第37回日本臨床眼科学会 | 1983 9.16-9.18 |
東京 |
| 出田秀尚 佐藤明 石川美智子 | ||
| Atopic Dermatitis and Retinal Detachment | ||
| Academy of Ophthalmology | 1983 3.13-3.18 |
HongKong |
| Hidenao Ideta 9th Congress of Asia Pacific | ||
| 駆逐性出血(ビデオ発表) | ||
| 第6回日本眼科手術学会 | 1983 1.28-1.30 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| 網膜剥離手術時の薄い強膜の取り扱い(ビデオ発表) | ||
| 第6回日本眼科手術学会 | 1983 1.28-1.30 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| 網膜剥離手術時の渦静脈障害によって起こる合併症 | ||
| 第36回日本臨床眼科学会 | 1982 9.17-9.19 |
神戸 |
| 武藤宏一郎 出田秀尚 岡山高幸 石川美智子 | ||
| 乳頭上の動脈ループによる網膜出血 | ||
| 第52回九州眼科学会 | 1982 6.25-6.27 |
鹿児島 |
| 出田秀尚 石川美智子 | ||
| アトピー性皮膚炎にみられた網膜剥離2例 | ||
| 第21回網膜剥離研究会 | 1982 5.20 |
京都 |
| 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 網膜剥離手術時の渦静脈の取り扱い(ビデオ発表) | ||
| 第5回日本眼科手術学会 | 1982 1.29-1.31 |
福岡 |
| 出田秀尚 | ||
| 網膜剥離手術時の渦静脈障害によって起こる合併症 | ||
| 第5回日本眼科手術学会 | 1982 1.29-1.31 |
福岡 |
| 出田秀尚 石川美智子 | ||
| Vitreous opacity after vortex vein severance in retinal detachment surgery | ||
| Ophthalmology | 1981 11.29-12.4 |
Bangkok |
| Hidenao Ideta VII Asia Pacific Academy of | ||
| 毛様体扁平部に対するシリコン埋没術(ビデオ発表) | ||
| 第35回日本臨床眼科学会 | 1981 11.21-11.23 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| 網膜剥離手術時の渦静脈切断後に起こった硝子体混濁 | ||
| 第51回九州眼科学会 | 1981 7.10-7.12 |
久留米 |
| 出田秀尚 石川美智子 | ||
| 顕微鏡下における網膜下液排出法 | ||
| 第4回日本眼科手術研究会 | 1981 1.23-1.24 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| 網膜下液排出の手技(ビデオ発表) | ||
| 第4回日本眼科手術研究会 | 1981 1.23-1.24 |
東京 |
| 出田秀尚 | ||
| 毛様体扁平部裂孔による網膜剥離21眼の臨床的特徴 | ||
| 第19回網膜剥離研究会 | 1980 11.29-11.30 |
松山 |
| 出田秀尚 塩見洋子 | ||
| 網膜格子状変性の剥離予防手術適応に関する考察 | ||
| 第18回網膜剥離研究会 | 1979 9.7-9.9 |
松本 |
| 豊福秀尚 塩見洋子 | ||
| 網膜剥離を起こした網膜格子状変性と起こしていない格子状変性との比較 | ||
| 第49回九州眼科学会 | 1979 5.11-5.13 |
福岡 |
| 塩見洋子 豊福秀尚 | ||
| Cryosurgery in the treatment of active stages of retinopathy of prematurity | ||
| Ophthalmology | 1978 5.14-20 |
Kyoto |
| Hidenao Toyofuku 23rd International Congress of | ||
| Scleral shortening in the treatment of the active stages of retinopathy of prematurity | ||
| Academy of Ophthalmology | 1976 8.3-8.8 |
Bali |
| Hidenao Toyofuku Six Congress Asia Pacific | ||
| 網膜色素変性症の圧迫時蛍光眼底造影撮影 | ||
| 日本眼科学会総会 | 1972 | |
| 豊福秀尚 | ||
| 眼球圧迫時の蛍光眼底撮影 | ||
| 第25回日本臨床眼科学会総会 | 1971 10.20-10.21 |
群馬 |
| 豊福秀尚 | ||
| 浸透圧剤の房水産生に与える影響 | ||
| 日本臨床眼科学会総会 | 1968 | |
| 豊福秀尚 | ||
| Mackey-Marg眼圧値とSchoitzおよびGoldmann眼圧値との比較 | ||
| 日本臨床眼科学会総会 | 1966 | |
| 豊福秀尚 | ||