絵画が好きな経験もいろいろな男女9人が集まり、愉快な話に絵筆を進める教室です。
昨年から1年間取り組んだテーマの中からそれぞれ思いの深い作品を展示しています。思いを込めた作品は、個性ある表現が特徴です。
島野龍一先生指導による仲間も募集しています。ご希望の方は、五福公民館096-359-0500まで。
1. 「タバサちゃん」
内田ゆく子
2. 「白い水差し」
新原孝子
3. 「ポピー」
清田幸子
4. 「人形」
本田鶏子
5. 「ドライフラワー」
榊田鉱一
6. 「阿蘇の秋」
家村眞須子
7. 「根子岳 午後3時」
西村涼子
8. 「阿蘇火口俯瞰」
榊田鉱一
9. 「南ドイツ車窓風景」
長浜克彦
当院近くにある雑貨店Marche(マルシェ)の作品です。
手編の作品は、「手作り教室」の生徒さん達が作られたものです。どの作品も手作りの暖かさ、やさしさが感じられます。寒い冬にはぴったりです。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
10月1日から10月31日までの期間(日祝日を除く)、出田眼科病院のギャラリースペースにて、患者友の会「こもれび」の会員及び知人による趣味の作品展が開催中です。
油絵、水彩画、肥後狂句、押絵など力作揃いです。是非足をお運びくださいませ。
1. 「紅秋」
井上章
2. 「肥後狂句」
川鶴ミサ子
3. 「夏花火」
井上章
4. 「赤秀に樹のある風景」
松本徹
5. 「城内の木立」
福島久之
6. 「中ノ島橋周辺」
福島久之
7. 「風影」
矢野律子
8. 「優雅」
村上広子
9. 「秋のめぐみ」
木野栄一
10. 「新緑の湖畔」
木野栄一
11. 「風神雷神」
山戸レイ
12. 「静寂」
黒島敬子
13. 「神様の秘密基地」
永目由美
14. 「野鳥の森」
田中蓉子
15. 「お城の古木」
伊豆野和子
16. 「静物」
市川千津子
17. 「ほおずき」
田中蓉子
18. 「水面(6月)江津湖」
市川千津子
19. 「ざくろ」黒島敬子
20. 「ポンポコたぬきくん」
永目由美
21. 「美しきバラ」 伊豆野和子
22. 「静物画 たこつぼ」
山戸恵子
生物・風景等を一枚の画用紙に描く時、全神経が躍動し、色彩と共により一層の人生の彩りを添える。
それは明日に生きる息吹が友達との高らかな共鳴音階を奏で、今日の慶びが心に秘める。そして、天下に只一枚の誇れる縮図となる。
1. 「百舌」
高濱有美子
2. 「五重の塔」
境京子
3. 「虎」
西釜せき子
4. 「雪の里山」
中島久美子
5. 「鶴と亀」
森田キヌ子
6. 「ありがとう」
田中滕恵
7. 「花しょうぶ」
津留富子
「動かなければ出会えない」
絵手紙は、切手1枚で日本や外国へも自由に動きまわり、配達してくださる人の手を介して、受け取る時の嬉しさは何なのでしょう。年に一度の全国大会で顔も知らない絵手紙仲間に会う時も、なぜか昔からの知り合いのような懐かしさを感じます。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
SLの写真を撮り続けて18年。撮影の場所はあらかじめ準備してSLの到着を待っているのですが、天気等によっていい意味でも悪い意味でも予想外の作品が出来上がってきます。感動の瞬間はいつも突然です。だから撮影していて楽しいのでしょうか。
1. 桜勢
2. 神煙
3. 紅進
4. はざかけの里
5. 鱗下
6. 爆出
7. 瞬夏
8. 影と競走
9. 金箔
10. 秋染の回廊
11. 秋畔
12. 水の森
13. 鮎眺
14. 懐鏡
15. 歓春2010
16. 奏出
17. 桜空
豊田大徳先生の指導のもと五福公民館で月に一度集まり、大会に向けて頑張っています。
入選作品も展示していますので、来院の際には是非足をとめて詠んでみて下さい。
1. 豊田大徳
2. 西村とも子
3. 楠オリーブ
4. 村田たけこ
5. 平田やえ子
6. 藤本とよ子
7. 上村好子
8. 吉原禎子
9. 渡辺一代
10. 藤本しずよ
11. 早川三於
12. 川鶴実幸
13. 池上みつ子
14. 嶋田信行
15. 中村良三
16. 大嶌かおる
17.
18.
19.
「サロン・ド・シャベルバ」とは水彩画を描きながらお茶をのみ、おしゃべりを楽しんでいる大人の集いです。
月に2回メンバーが集まり作品を仕上げました。来院の際には、是非足をとめてごらん下さい。
1.「月明かりのシルエット」
井上章
2.「クラフトバック」
田中蓉子
3.「石垣と桜」
福島久之
4.「俺が主役(ねぎ)」
伊豆野和子
5.「休漁日」
松本徹
6.「からす瓜と果実」
木野栄一
7.「春らんまん」
井上章
8.「椿」
永目由美
9.「夢見る乙女」
矢野律子
10.「あじさい」
伊豆野和子
11.「天下の春」
木野栄一
12.「人物」
山下みえ子
13.「緑の季節」
市川千津子
14.「癒しのグリーン」
永目由美
15.「レッスン」
田中蓉子
16.「薔薇」
市川千津子
17.「古木」
福島久之
18.「浜辺」
黒島敬子
19.「ばら」
黒島敬子
今回は、当院の患者さんでもある山戸レイ様の押し絵です。作られた作品は、ご友人にプレゼントされたり施設に寄贈されたりと手元にはほとんど残らないとの事。
その貴重な作品を「端午の節句」をテーマに展示していますので、是非ご覧下さい。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
こんにちは。出田眼科書道部です。松本景草先生ご指導のもと現在部員4名で活動しています。「しあわせ」をテーマに今回はかわいい絵を描いたりと見ていて心温まる作品もならんでいます。まだまだ作品も増えますので、足を運んでみて下さい。
1. 飯星加代
2. 吉田賢子
3. 吉田賢子
4. 松本景草
5. 松本景草
6. 森香織
7. 飯星加代
8. 森香織
9. 浦谷明季
10. 吉田賢子
カメラと一緒に旅をしていると、普段は見つけられないような光景に出くわすことがあります。
何年経っても新鮮によみがえってくる光景と、その時の感動を展示しています。
その他にも下記のホームページにも載せています。お楽しみ頂けたら嬉しいです。
http://www.kanemi.info/
1. 光に向かって
2. ここにあったのか
3. 続く階段
4. ある朝
5. 次は私の番
6. 城塞の街
7. 砂もよう
8. 高度4000メートルの落日
9. 七夕の日
10. 影絵のような・・・
11. 象のとおる道
12. 路傍の花
13. Angry Ocean
14. 旅人と花
毎年、1月は恒例となっています五福公民館の日本画教室の作品展です。
河野先生以下12名楽しく学習しています。
1.「行道面」
倉田律子
2.「花篭」
河野美江
3.「まゆみ」
中川盛一
4.「かぼちゃ」
大渡馨子
5.「月下美人」
中村紀子
6.「野菜」
古賀緑
7.「芙蓉」
中原輝子
8.「ばら」
後藤正子
9.「山百合」
亀山好子
10.「グラジオラス」
喰田政子
11.「百合」
細田典子
12.「みかちゃん」
渡邉理恵子
13.「百合」
谷崎公子
お問い合わせ先
本ギャラリーは1ヶ月間どなたでも無料でご利用いただけます。受付は随時行っています。
詳しくは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
ふれあいギャラリー担当:西山
予約専用ダイヤル
tel.096-311-5755
tel.096-352-1506
月曜~土曜の8:30~17:00に
お電話下さい。