78.High interleukin-8 level in aqueous humor is associated with poor prognosis in eyes with open angle glaucoma and neovascular glaucoma | ||
---|---|---|
Scientific Reports September 28; 8(1): 14533 | 2018 | |
Ikuyo Chono, Dai Miyazaki, Hitomi Miyake, Naoki Komatsu, Fumie Ehara, Daisuke Nagase, Yukimi Kawamoto, Yumiko Shimizu, Ryuichi Ideta & Yoshitsugu Inoue | ||
77.視覚障害者の白杖使用実態調査 | ||
日本ロービジョン学会誌 17巻 | P S1-S3 | 2018 |
木下雄貴 柴内佑一郎 蘇畑清香 三浦久美 西村亜希子 出田隆一 | ||
76.裂孔原性網膜剥離の硝子体手術(眼科手術とケア黄金マニュアル) | ||
眼科ケア 2017年秋季増刊 | P44-59 | 2017 |
内田博文 出田隆一 | ||
75.裂孔原性網膜剥離の強膜バックリング手術(眼科手術とケア黄金マニュアル) | ||
眼科ケア 2017年秋季増刊 | P60-74 | 2017 |
内田博文 出田隆一 | ||
74.【眼科治療の進歩】網膜・硝子体の疾患 網膜剥離、最近の動向 | ||
医学のあゆみ 262巻10号 | p969-975 | 2017 |
出田隆一 | ||
73.熊本地震後の診療復旧と視覚障害者の支援 | ||
日本の眼科88巻12号 | P1578-1582 | 2017 |
出田隆一 | ||
72.Treat-and-extend versus every-other-month regimens with aflibercept in age-related macular degeneration | ||
Acta Ophthalmol. Dec 8. doi: 10.1111/aos.13607. | 2017 | |
Haga A, Kawaji T, Ideta R, Inomata Y, Tanihara H. | ||
71.Genetic association study of exfoliation syndrome identifies a protective rare variant at LOXL1 and five new susceptibility loci. | ||
Nat Genet. Jul; 49(7): 993-1004. | 2017 | |
Aung T, Ozaki M, Lee MC, Schlötzer-Schrehardt U, Thorleifsson G, Mizoguchi T, Igo RP Jr, Haripriya A, Williams SE, Astakhov YS, Orr AC, Burdon KP, Nakano S, Mori K, Abu-Amero K, Hauser M, Li Z, Prakadeeswari G, Bailey JNC, Cherecheanu AP, Kang JH, Nelson S, Hayashi K, Manabe SI, Kazama S, Zarnowski T, Inoue K, Irkec M, Coca-Prados M, Sugiyama K, Järvelä I, Schlottmann P, Lerner SF, Lamari H, Nilgün Y, Bikbov M, Park KH, Cha SC, Yamashiro K, Zenteno JC, Jonas JB, Kumar RS, Perera SA, Chan ASY, Kobakhidze N, George R, Vijaya L, Do T, Edward DP, de Juan Marcos L, Pakravan M, Moghimi S, Ideta R, Bach-Holm D, Kappelgaard P, Wirostko B, Thomas S, Gaston D, Bedard K, Greer WL, Yang Z, Chen X, Huang L, Sang J, Jia H, Jia L, Qiao C, Zhang H, Liu X, Zhao B, Wang YX, Xu L, Leruez S, Reynier P, Chichua G, Tabagari S, Uebe S, Zenkel M, Berner D, Mossböck G, Weisschuh N, Hoja U, Welge-Luessen UC, Mardin C, Founti P, Chatzikyriakidou A, Pappas T, Anastasopoulos E, Lambropoulos A, Ghosh A, Shetty R, Porporato N, Saravanan V, Venkatesh R, Shivkumar C, Kalpana N, Sarangapani S, Kanavi MR, Beni AN, Yazdani S, Lashay A, Naderifar H, Khatibi N, Fea A, Lavia C, Dallorto L, Rolle T, Frezzotti P, Paoli D, Salvi E, Manunta P, Mori Y, Miyata K, Higashide T, Chihara E, Ishiko S, Yoshida A, Yanagi M, Kiuchi Y, Ohashi T, Sakurai T, Sugimoto T, Chuman H, Aihara M, Inatani M, Miyake M, Gotoh N, Matsuda F, Yoshimura N, Ikeda Y, Ueno M, Sotozono C, Jeoung JW, Sagong M, Park KH, Ahn J, Cruz-Aguilar M, Ezzouhairi SM, Rafei A, Chong YF, Ng XY, Goh SR, Chen Y, Yong VHK, Khan MI, Olawoye OO, Ashaye AO, Ugbede I, Onakoya A, Kizor-Akaraiwe N, Teekhasaenee C, Suwan Y, Supakontanasan W, Okeke S, Uche NJ, Asimadu I, Ayub H, Akhtar F, Kosior-Jarecka E, Lukasik U, Lischinsky I, Castro V, Grossmann RP, Megevand GS, Roy S, Dervan E, Silke E, Rao A, Sahay P, Fornero P, Cuello O, Sivori D, Zompa T, Mills RA, Souzeau E, Mitchell P, Wang JJ, Hewitt AW, Coote M, Crowston JG, Astakhov SY, Akopov EL, Emelyanov A, Vysochinskaya V, Kazakbaeva G, Fayzrakhmanov R, Al-Obeidan SA, Owaidhah O, Aljasim LA, Chowbay B, Foo JN, Soh RQ, Sim KS, Xie Z, Cheong AWO, Mok SQ, Soo HM, Chen XY, Peh SQ, Heng KK, Husain R, Ho SL, Hillmer AM, Cheng CY, Escudero-Domínguez FA, González-Sarmiento R, Martinon-Torres F, Salas A, Pathanapitoon K, Hansapinyo L, Wanichwecharugruang B, Kitnarong N, Sakuntabhai A, Nguyn HX, Nguyn GTT, Nguyn TV, Zenz W, Binder A, Klobassa DS, Hibberd ML, Davila S, Herms S, Nöthen MM, Moebus S, Rautenbach RM, Ziskind A, Carmichael TR, Ramsay M, Álvarez L, García M, González-Iglesias H, Rodríguez-Calvo PP, Fernández-Vega Cueto L, Oguz Ç, Tamcelik N, Atalay E, Batu B, Aktas D, Kasım B, Wilson MR, Coleman AL, Liu Y, Challa P, Herndon L, Kuchtey RW, Kuchtey J, Curtin K, Chaya CJ, Crandall A, Zangwill LM, Wong TY, Nakano M, Kinoshita S, den Hollander AI, Vesti E, Fingert JH, Lee RK, Sit AJ, Shingleton BJ, Wang N, Cusi D, Qamar R, Kraft P, Pericak-Vance MA, Raychaudhuri S, Heegaard S, Kivelä T, Reis A, Kruse FE, Weinreb RN, Pasquale LR, Haines JL, Thorsteinsdottir U, Jonasson F, Allingham RR, Milea D, Ritch R, Kubota T, Tashiro K, Vithana EN, Micheal S, Topouzis F, Craig JE, Dubina M, Sundaresan P, Stefansson K, Wiggs JL, Pasutto F, Khor CC. | ||
70.The Incidence of Rhegmatogenous Retinal Detachment in Kumamoto, Japan between 2009 and 2011 | ||
Journal of Clinical & Experimental Ophthalmology Volume 8 • Issue 2 DOI: 10.4172/2155-9570.1000647 | 2017 | |
Akira Haga, Takahiro Kawaji, Takayuki Tsutsumi, Ryuichi Ideta and Hidenobu Tanihara | ||
69.電話応対模範解答集 | ||
全日本病院協会雑誌 28巻 1号 | P105-108 | 2017 |
板尾麻里子 出田隆一 外口里恵 | ||
68.Double-glide Techniqueを用いたDescemet’s Stripping Automated Endothelial Keratoplastyの術後成績の検討 | ||
あたらしい眼科 34巻 3号 | P429-432 | 2017 |
浅岡丈治 出田隆一 天野史郎 | ||
67.食事満足度及びコメント数と入院日数の関連性について | ||
日本視機能看護学会誌 1巻 | P136-138 | 2016 |
永井泰子 出田亜位子 村上ルミ子 出田隆一 | ||
66.白内障手術患者に対する術前説明DVD導入の効果 | ||
日本視機能看護学会誌 1巻 | P132-135 | 2016 |
川上礼子 櫻田菊代 村上ルミ子 川崎勉 出田隆一 | ||
65.院内の空間性と視認性における環境調査 | ||
日本視機能看護学会誌 1巻 | P110-112 | 2016 |
柴内佑一郎 木下雄貴 宮本康平 村上ルミ子 出田隆一 | ||
64.裂孔原性網膜剥離/陳旧性網膜剥離 一目でわかる眼疾患の見分け方 | ||
下巻 ぶどう膜疾患,網膜・硝子体疾患 | P124-125 | 2016 |
出田隆一 | ||
63.裂孔原性網膜剥離/若年性扁平網膜剥離 一目でわかる眼疾患の見分け方 | ||
下巻 ぶどう膜疾患,網膜・硝子体疾患 | P122-123 | 2016 |
出田隆一 | ||
62.A common variant mapping to CACNA1A is associated with susceptibility to exfoliation syndrome. | ||
Nat Genet. 47(4) | P387-392 | 2015 |
Aung T, Ozaki M, Mizoguchi T, Allingham RR, Li Z, Haripriya A, Nakano S, Uebe S, Harder JM, Chan AS, Lee MC, Burdon KP, Astakhov YS, Abu-Amero KK,Zenteno JC, Nilgün Y, Zarnowski T, Pakravan M, Safieh LA, Jia L, Wang YX, Williams S, Paoli D, Schlottmann PG, Huang L, Sim KS, Foo JN, Nakano M, Ikeda Y, Kumar RS, Ueno M, Manabe S, Hayashi K, Kazama S, Ideta R, Mori Y, Miyata K, Sugiyama K, Higashide T, Chihara E, Inoue K, Ishiko S, Yoshida A, Yanagi M, Kiuchi Y, Aihara M, Ohashi T, Sakurai T, Sugimoto T, Chuman H, Matsuda F, Yamashiro K, Gotoh N, Miyake M, Astakhov SY, Osman EA, Al-Obeidan SA,Owaidhah O, Al-Jasim L, Al Shahwan S, Fogarty RA, Leo P, Yetkin Y, Oğuz Ç, Kanavi MR, Beni AN, Yazdani S, Akopov EL, Toh KY, Howell GR, Orr AC, Goh Y,Meah WY, Peh SQ, Kosior-Jarecka E, Lukasik U, Krumbiegel M, Vithana EN, Wong TY, Liu Y, Koch AE, Challa P, Rautenbach RM, Mackey DA, Hewitt AW,Mitchell P, Wang JJ, Ziskind A, Carmichael T, Ramakrishnan R, Narendran K, Venkatesh R, Vijayan S, Zhao P, Chen X, Guadarrama-Vallejo D, Cheng CY,Perera SA, Husain R, Ho SL, Welge-Luessen UC, Mardin C, Schloetzer-Schrehardt U, Hillmer AM, Herms S, Moebus S, Nöthen MM, Weisschuh N, Shetty R,Ghosh A, Teo YY, Brown MA, Lischinsky I; Blue Mountains Eye Study GWAS Team; Wellcome Trust Case Control Consortium 2, Crowston JG, Coote M, Zhao B,Sang J, Zhang N, You Q, Vysochinskaya V, Founti P, Chatzikyriakidou A, Lambropoulos A, Anastasopoulos E, Coleman AL, Wilson MR, Rhee DJ, Kang JH,May-Bolchakova I, Heegaard S, Mori K, Alward WL, Jonas JB, Xu L, Liebmann JM, Chowbay B, Schaeffeler E, Schwab M, Lerner F, Wang N, Yang Z, Frezzotti P, Kinoshita S, Fingert JH, Inatani M, Tashiro K, Reis A, Edward DP, Pasquale LR, Kubota T, Wiggs JL, Pasutto F, Topouzis F, Dubina M, Craig JE, Yoshimura N, Sundaresan P, John SW, Ritch R, Hauser MA, Khor CC. | ||
61.ロービジョンアロマセラピー教室を実施して | ||
第30回日本視機能看護学会 研究発表収録 | P155-157 | 2015 |
渡辺聖子 木下雄貴 村上ルミ子 出田隆一 | ||
60.誤認手術防止のタイムアウト手順の見直し | ||
第30回日本視機能看護学会 研究発表収録 | P102-104 | 2015 |
谷崎恵子 内田博文 田島ヨシエ 馬場紋那 村上ルミ子 出田隆一 | ||
59.クリニカルパス作成のポイント 一般病院における網膜硝子体クリニカルパス | ||
眼科手術27巻2号 | P241-346 | 2014 |
出田隆一 | ||
58.Findings of secondary corneal amyloidosis with ultrahigh-resolution optical coherence tomography. | ||
Clin Ophthalmol. 14(8) | P2115-2119 | 2014 |
Araki-Sasaki K, Osakabe Y, Fukuoka H, Ideta R, Hirano K | ||
57.まるごと眼科クイズ230 5章処置・手術①眼科で取り扱うおもな器具 | ||
眼科ケア2014年 夏季増刊 | P197-206 | メディカ出版2014 |
重枝崇志 出田隆一 | ||
56.患者さんに何と答える?? 網膜剥離 | ||
眼科ケア16巻3号 | P30-35 | メディカ出版2014 |
出田隆一 | ||
55.強度近視に伴う黄斑部網膜分離症に対する耳側強膜短縮術併用硝子体手術 | ||
臨床眼科68巻3号 | P303-308 | 2014 |
田中住美(アイケア名古屋) 樋口かおり(アイケア名古屋) 安藤文隆(アイケア名古屋) 馬場隆之(千葉大学大学院医学研究院眼科学) 出田隆一 |
||
54.双眼倒像鏡とボンノスコープ | ||
眼科外来処置・小手術クローズアップ | P188 | メジカルビュー2014 |
出田隆一 | ||
53.インプラント法のコツ | ||
専門医のための眼科診療クオリファイ17 | P139-143 | 中山書店2013 |
出田隆一 | ||
52.眼科の病気・手術の説明集 網膜剥離 | ||
眼科ケア15巻6号 | P565-571 | 2013 |
出田隆一 | ||
51.緑膿菌角膜炎における臨床所見の検討-新しい代表的所見としてのブラシ状混濁の提言- | ||
あたらしい眼科30巻 2号 | P255-259 | 2013 |
佐々木香る 稲田紀子(日本大学医学部視覚科学系眼科分野) 熊谷直樹 出田隆一 庄司純(日本大学医学部視覚科学系眼科分野) 澤充(日本大学医学部視覚科学系眼科分野) | ||
50.Ⅳ網膜硝子体手術 網膜剥離② | ||
新Eye Surgery NOW眼科手術のトラブルシューティング12 | P158-161 | メジカルビュー2012 |
出田隆一 | ||
49.Ⅰ網膜剥離に対する手術1.網膜裂孔・網膜剥離に対する予防的処置 | ||
眼手術学8.網膜・硝子体Ⅱ | P2-11 | 文光堂2012 |
出田隆一 | ||
48.視力回復の可能性のない水疱性角膜症に対するPhototherapeutic Keratectomyの長期成績 | ||
あたらしい眼科29巻(10) | P1395-1400 | 2012 |
武藤貴仁 佐々木香る 熊谷直樹 高塚弘美 武藤興紀 出田隆一 | ||
47.フサリウムによる角膜真菌症におけるAmBisomeの使用経験 | ||
あたらしい眼科29巻(3) | P391-396 | 2012 |
佐々木香る 樋口かおり 加来裕康 出田隆一 田中住美 | ||
46.Common variants in the COL4A4 gene confer susceptibility to lattice degeneration of the retina. | ||
PLoS One. Vol.7(6) | e39300 | 2012 |
Meguro A, Ideta H, Ota M, Ito N, Ideta R, Yonemoto J, Takeuchi M, Uemoto R, Nishide Y, Iijima Y, Kawagoe T, Okada E, Shiota T, Hagihara Y, Oka A, Inoko H, Mizuki N. | ||
45.Oguchi disease maked by retinitis pigmentosa. | ||
Doc Ophthalmol. Vol. 123(2) | P127-133 | 2011 |
Sonoyama H, Shinoda K, Ishigami C, Tada Y, Ideta H, Ideta R, Takahashi M, Miyake Y. | ||
44.Morphological changes of corneal suepithelial nerve plexus in different types of herpetic keratitis. | ||
Jpn J Ophthalmol. Vol. 55(5) | P444-450 | 2011 |
Nagasato D, Araki-Sasaki K, Kojima T, Ideta R, Dogru M. | ||
43.【198の質問と回答例で説明力がぐぐんとUP!眼科の患者説明BOOK】 患者説明会 出田眼科病院編 | ||
眼科ケア 2011冬季増刊 | P294-298 | 2011 |
出田隆一 | ||
42.再発翼状片に対する初回手術の影響 | ||
臨床眼科65巻(9) | P1435-1440 | 2011 |
高山徹也 佐々木香る 宇野毅 出田隆一 真島行彦 | ||
41.白内障術後遅発性眼内炎初診時における前眼部所見 | ||
あらしい眼科28巻(3) | P406-410 | 2011 |
佐々木香る 刑部安弘 中村真樹 園山裕子 佐藤智樹 川崎勉 出田隆一 | ||
40.難治性糸状角膜炎に対する眼瞼手術療法 | ||
眼科臨床紀要4巻(2) | P120-124 | 2011 |
園山裕子 佐々木香る 川崎ゆたか 佐藤智樹 風間成泰 出田隆一 | ||
39.眼類天疱瘡の急性期臨床所見としての膜様物質とそのムチン発現 | ||
あたらしい眼科28巻(1) | P119-122 | 2011 |
横山真介 佐々木香る 齋藤禎子 堀裕一 渡辺仁 出田隆一 | ||
38.リファブチン関連ぶどう膜炎の2例 | ||
臨床眼科64巻(9) | P1587-1592 | 2010 |
福留みのり 佐々木香る 中村真樹 刑部安弘 蕪城俊克 川崎勉 川野庸一 出田隆一 | ||
37.著しく視力が改善したレーベル遺伝性視神経症の1例 | ||
眼科52巻(8) | P1093-1100 | 2010 |
福留みのり 佐々木香る 坂本博士 平田亮 久保田俊昭 出田隆一 真島行彦 | ||
36.シリンコーンロッドを用いた無縫合羊膜被覆の経験 | ||
眼科臨床紀要3巻(6) | P587-591 | 2010 |
園山裕子 佐々木香る 福留みのり 子島良平 宮田和典 出田隆一 | ||
35.ボリコナゾール眼局所投与の使用経験 | ||
あたらしい眼科27巻(4) | P531-534 | 2010 |
佐々木香る 砂田淳子 浅利誠志 園山裕子 子島良平 宮井尊史 宮田和典 出田隆一 | ||
34.Collectotrichum属による角膜真菌症の2症例 | ||
あたらしい眼科27巻(4) | P527-530 | 2010 |
山本恭三 佐々木香る 橋本公一 三川隆 出田隆 | ||
33.【結膜の切開と操作】 網膜剥離 | ||
眼科手術 23巻(2) | P211-215 | 2010 |
出田隆一 | ||
32.【理に適った網膜復位術】 バックル手術 強膜バックリング インプラント | ||
眼科プラクティス30巻 | P96-100 | 2009 |
出田隆一 | ||
31.Robot-assisted vitreoretinal surgery: development of a prototype and feasibility studies in an animal model. | ||
Ophthalmology. Vol.116(8) | P1538-1543 | 2009 |
Ueta T, Yamaguchi Y, Shirakawa Y, Nakano T, Ideta R, Noda Y, Morita A, Mochizuki R, Sugita N, Mitsuishi M, Takami Y. | ||
30.Retinal vein occlusion followed by ischemic optic neuropathy with anticardiolipin lgG antibody: a case report. | ||
Nihon Ganga Gakkai Zasshi. Vol.113(10) | P972-979 | 2009 |
Yamamoto T, Mimura O, Kawasaki T, Ideta R, Ideta H. | ||
29.抗カルジオリピンIgG抗体陽性の網膜静脈閉塞症に虚血性視神経症を続発した1例 | ||
日本眼科学会雑誌113巻(10) | P972-979 | 2009 |
山本恭三 三村治 川崎勉 出田隆一 出田秀尚 | ||
28.裂孔原性網膜剥離に対する初回硝子体手術の20Gおよび25Gシステムによる治療成績の比較 | ||
眼科臨床紀要1巻(10) | P979-981 | 2008 |
沖永貴美子 野田康雄 柳靖雄 出田隆一 | ||
27.眼と加齢 加齢黄斑変性に対する新規治療法の開発 抗血管新生療法および網膜再生 | ||
日本眼科学会雑誌 111巻(3 | P232-269 | 2007 |
玉置泰裕 柳靖雄 出田隆一 入山彩 高橋秀徳 小畑亮 村中公正 上順子 新家眞 西山伸弘 Zhang GD, Jang WD 片岡一則 原田敦史 相田卓三 近藤峰夫 伊藤逸毅 上野真治 宮田健太郎 子安俊行 寺崎浩子 井上達也 古川貴久 大石高生 田坂文孝 石井康雄 | ||
26.Ocular manifestations of congenital insensitivity to pain with anhidrosis. | ||
Am J Ophthalmol. Vol. 141(3) | P472-477 | 2006 |
Amano S, Fukuoka S, Usui T, Honda N, Ideta R, Ochiai M, Yamagami S, Araie M, Awaya Y. | ||
25.視力良好な網膜剥離眼の術前後におけるコントラスト感度の変化 | ||
臨床眼科60巻(7) | P1183-1188 | 2006 |
田邊樹郎 出田隆一 富所敦男 川崎勉 出田秀尚 大鹿哲郎 | ||
24.Nanotechnology-based photodynamic therapy for neovascular disease using a supramolecular nanocarrier loaded with a dendritic photosensitizer. | ||
Nano Lett. Vol. 5(12) | P2426-2431 | 2005 |
Ideta R, Tasaka F, Jang WD, Nishiyama N, Zhang GD, Harada A, Yanagi Y, Takami Y, Aida T, Kataoka K. | ||
23.ポリイオンコンプレックスミセルを用いた脈絡膜新生血管に対する光線力学療法 | ||
日本眼科学会雑誌 108巻(臨増) | P297 | 2004 |
田坂文孝 出田隆一 柳靖雄 玉置泰裕 片岡一則 | ||
22.脈絡膜新生血管モデルラットにおけるポリイオンコンプレックスミセルの眼内移行性 | ||
日本眼科学会雑誌 108巻(臨増) | P296 | 2004 |
出田隆一 田坂文孝 柳靖雄 原田敦史 片岡一則 | ||
21.Effective accumulation of polyion complex micelle to experimental choroidal neovascularization in rats. | ||
FEBS Lett. Vol. 16(1-3) | P21-25 | 2004 |
Ideta R, Yanagi Y, Takami T, Tasaka F, Harada A, Kataoka K. | ||
20.脈絡膜新生血管モデルラットにおける高分子ミセル眼内移行性 | ||
Drug Delivery System 18巻(3) | P291 | 2003 |
出田隆一 田坂文孝 玉置泰裕 ZhangGuo-Dong 西山伸宏 原田敦史 片岡一則 | ||
19.脈絡膜新生血管モデルラットにおける高分子ミセルの光力学療法としての可能性 | ||
Drug Delivery System 18巻(3) | P290 | 2003 |
田坂文孝 出田隆一 玉置泰裕 ZhangGuo-Dong 西山伸宏 原田敦史 片岡一則 | ||
18.ラット脈絡膜新生血管モデルに対する高分子ミセル投与時の眼内移行の検討 | ||
日本眼科学会雑誌 107巻(臨増) | P152 | 2003 |
出田隆一 高橋秀徳 村中公正 臼井智彦 加治優一 玉置泰裕 片岡一則 原田敦史 柳靖雄 | ||
17.Hyaluronan synthase in trabecular meshwork cells. | ||
Br J Ophthalmol. Vol. 87(3) | P357-360 | 2003 |
Usui T, Nakjima F, Ideta R, Kaji Y, Suzuki Y, Araie M, Miyauchi S, Heldin P, Yamashita H, | ||
16.Suture fixation of an intraocular lens combined with pars plana vitrectomy and gas tamponade. | ||
J Cataract Refract Surg. Vol. 29(12) | P2458-2460 | 2003 |
Hanemoto T, Ideta H, Kawasaki T, Ideta R, Okuyama M. | ||
15.改良固定式前房メインテナーを用いた前部硝子体手術 | ||
眼科臨床医報 96巻(10) | P1074 | 2002 |
塙本宰 川崎ゆたか 出田隆一 高橋健二 川崎勉 出田秀尚 | ||
14.開放性眼外傷の予後に関する因子の検討 | ||
日本眼科学会雑誌 106巻(臨増) | P155 | 2002 |
林大助 佐藤智樹 出田隆一 高橋健二 奥山美智子 川崎ゆたか | ||
13.ガスタンポナーデとIOL毛様溝縫着を同時に施行した2例 | ||
眼科手術 14巻(臨増) | P283 | 2001 |
塙本宰 出田秀尚 川崎勉 村田正敏 奥山美智子 出田隆一 | ||
12.培養牛線維柱帯細胞におけるヒアルロン酸合成酵素の発現 | ||
緑内障 10巻(臨増) | P128 | 2000 |
中島富美子 臼井智彦 出田隆一 鈴木康之 山下英俊 新家眞 | ||
11.各種緑内障眼における角膜厚について | ||
眼科臨床医報 94巻(7) | P953 | 2000 |
呉玲々 鈴木康之 出田隆一 新家眞 | ||
10.インドシアニングリーン及びフルオレセインナトリウムを用いた蛍光眼底造影による加齢性黄斑変性症の脈膜新生血管の検出 | ||
眼科臨床医報 94巻(7) | P845-849 | 2000 |
今村明香 出田隆一 小室優一 山下英俊 | ||
09.Central corneal thickness of normal tension glaucoma patients in Japan. | ||
Jpn J Ophthalmol. Vol. 44(6) | P643-647 | 2000 |
Wu LL, Suzuki Y, Ideta R, Araie M, | ||
08.Roles of cytokines in diabetic retinopathy. | ||
Arch Ophthalmol. Vol. 117(5) | P700-701 | 1999 |
Ideta R, Yamashita H, Tanaka Y, Kato S, Kitano S, Hori S, | ||
07.篩骨洞手術時の内直筋損傷に対して行われたJansen法 | ||
眼科臨床医報 93巻(4) | P628 | 1999 |
出田隆一 大平明彦 | ||
06.外転神経麻痺以外の眼球運動障害へのJensen法の応用 | ||
神経眼科 15巻(4) | P465-470 | 1998 |
大橋正明 出田隆一 大平明彦 | ||
05.熱ショックによる硝子体液化に関する研究 | ||
眼科臨床医報 92巻(11) | P1613 | 1998 |
出田隆一 北野滋彦 加藤聡 船津英陽 堀貞夫 | ||
04.副鼻腔手術による内直筋損傷 | ||
眼科 40巻(11) | P1525-1528 | 1998 |
出田隆一 大平明彦 | ||
03.糖尿病眼の血管新生緑内障に対する半導体レーザー経強膜毛様体光凝固と毛様体冷凍凝固の比較 | ||
臨床眼科 51巻(10) | P1739-1744 | 1997 |
加藤聡 出田隆一 小林史明 他 | ||
02.視野異常により発見された慢性骨髄性白血病の1例 | ||
臨床眼科 51巻(5) | P913-816 | 1997 |
出田隆一 茂木豊 堀貞夫 他 | ||
01.Ultrasound biomicroscopyによる虹彩動態,隅角形態変化の観察 | ||
臨床眼科 50巻(6) | P1269-1272 | 1996 |
出田隆一 白土城照 内田研一 他 |